一昨日、待望のMacBook Air 13inchが届いた。
AppleStoreで最高のスペックにカスタマイズして、iWork MacOffice
MobileMeを加えた。
1.3kgの軽さには大きな感動はないが、2.13 GHz Intei CORE 2 DUO、メモリ4GB、256GBのフラッシュストレージは激速。
電源ONでMacが立ち上がるのに、15秒。Sleepから目覚めるのに3秒。
iPadの究極のアップデートはMacBook Airというのは嘘ではない。
購入したMagic Mouseの設定は簡単だが、 操作になれるまで大変そうだが、それも面白い。
Windowsにならされた私は、 マウス操作の微妙な違いに戸惑う。
MobileMeを契約したので、設定→同期。
iCalのGoogleCal SyncはMobileMeを使わなくても出来たし、メールアカウント、Safariのブックマーク、iPhoneを探せはいらないし、アドレスだけの同期だ。
無料のクラウドをイロイロ登録しているので、 iDiskもそれほど必要ではない。
試しにMobileMeを使ったが、今の機能だけだと9,800円は微妙。
Firefox・Evernote・Dropboxをインストする。 多少の戸惑いはあるが、iPhone&iPadで慣れていたせいか、一般的に言われる敷居の高さは感じない。
すったもんだで、Growlの設定し、FaceTimeを試し、多少のフリーソフトをいれ、 TimeMachineでバックアップし、初期設定を終わる。
ガンガン使えば4時間位がバッテリーの持ち時間のようだ。
MacはWindowsLive Writerのようなブログエディターがないようなので、ちょっと困っている。
2010年12月19日
MacBook Air 到着
2010年11月18日
MacAir購入計画3
ヤマダ電機大船店にMacを見に行った。
iMac いい! MacbookProもいい!MacAirは軽くて良い!
本来ならiMac。
いずれはメインマシンの座にすわらせたいが、7〜8年使っている自作デスクトップWindowsマシンがまだまだ使える。
累計50万円程のWindowsソフトを破棄する気にはならない。
MacbookProはノートでありながら、メインマシンにも使える。
MacbookProがお奨めとのアドバイスもあったが、この重さがつらい。
やっぱ、MacAirでしょう!
デザインの評価は高いが、私にはどうでも良い。
13インチで1.3kg程度は優れもの。
11インチも良いが、スペックの選択肢が狭い。
なぜ今頃Mac? と質問された。
IpodTouch→iPhone3G→iPhone3GS→iPhone4・iPadと変遷した後はMacユーザーへの道を歩くしかないのだ。
iLife・iWork・MacOfficeがどんなものか、使ってみたい。
iCalの使い心地を確かめたい。。。
というわけでMacFanでまず情報確認!
あれこれ購入前が楽しくて、酔っ払って六本木の萌え系パブに迷い込んだ。
ご主人さま〜っ、写真はダメ〜!
Macユーザーの道は楽しい!!!
2010年07月25日
VAIO購入 同行記
友人がVAIOを購入。
初心者という事で渋谷のビックカメラに同行した。
VAIO Eシリーズ EB28 Win7HomePremium 64bit Office2010 ホワイト
インテル Core i3-350M プロセッサー (2.26 GHz)にメモr-4G。HDDは500G。
このノートPCは私のデスクトップを遙かに超えている。
おまけにOffice2010だと!
ついでに、プリンター。
CANON PIXAUS MP640
デジカメもいるし、せっかくだからWi-Fi接続。
Canon IXY 200F Buffalo AirStation
女の子だから純正カメラケースと4GのSDHCにVAIO純正Bluetoothマウス。
プロバイダー契約割引35,000円&ポイント還元で12万円弱の買い物。
無茶苦茶安いぞ!
5年前なら倍の価格だろう。
iPhoneやiPadに浮気している間に、私はPCには浦島太郎になっていたようだ。
いきがかりで、無線LAN・プリンター設定・PC設定は私の役目になった。
やるべき事を列記してみる。
Wi-Fi設定
iPhoneユーザーで、プリンターもWi-Fi接続出来るので、これは必須。
パーティション
500GのHDDをそのまま使うのは、何かと不便なので80G+420Gに。
VAIOはソフトを使わなくても出来ると聞いたが。
プリンター
これもWi-Fi接続必要
プリントの方法。初心者にはプリンターの使用法は必須か。
デジカメ
使用法よりもPCへの取り込み方が必須
必要なら、写真編集ソフトの導入
セキュリティ
有料を削除して、無料ソフトMicrosoft Security Essential導入か。
3ヶ月は無料サービスなのでそのままでも良いかも。
メンテナンス
メンテナンス方法伝授…ディスククリーンアップ・デフラグ
勝手から一度もメンテをやった事ない輩がいて、デフラグに一昼夜かかった事が あるので、これも基本か。
バックアップ
VAIO独自のバックアップ方法があるのかも。
Acronisの出番があるのか。
メール設定
OCN. SoftBank、GMAIL. HOTMAIL。意外と手こずる場合がある。
iTunes
Phone用に必須。
LyricsMaster&Volalent InvidiもiPodを見た目よくする。
iDManager
初心者はID パスワードを忘れる事が多い。
Windows7対応も問題ないようなので、これも必要か。
MSN・Skype・Yahooメッセンジャー
TV電話をやりたいそうなので、これも必要。
Google
iPhoneでGoogleを使い始めたので、Google関連ソフトも導入。
HPはiGoogleにするか。
GoogleReaderまでやってみるか。
ATOK
日本人ならATOK。
Firefox
アドオンでEvernote、Instapaper設定。
Dropbox
年内にはiPadも買いたいといっているので、Dropboxは必須だろう。
ラベルマイティ
CD印刷ならいれるしかないだろう。
Blog
Blogもやりたいといっていた。
Twitter
BlogよりもTwitterの方が入りやすいかも。
iPhoneユーザーだから、取りあえず設定。
SimpleNote
iPhoneユーザーはこのメモアプリとウェブメモは便利。
YouTube
iPhoneとの連携で必要か。
オマケ
ファイル共有ソフト
Office2010 使用方法
記入してみたが、なんか凄い事になった。
これだけ使いこなせれば、中級者以上のPCユーザーだが。。。