iPhoneを購入したら、いろいろと付属品が必要です。
液晶フィルム。
アンチグレアフィルムという、映り込み防止フィルムなどもあるが、別にこだわる必要はない。フィルムは多くのメーカーが出しているが、五十歩百歩でいまだに定番と言えるものはない。
100円ショップで試しに購入したが、少し薄く感じただけで、問題はなかった。
フィルムを貼る時に空気やホコリが入るので、風呂場で装着したりして、面倒なことこの上ない。
今まで完璧に装着出来た事はなく、得意な人がいれば、お金を払っても頼みたいほどだ。
今、私はiPhone iPadとも液晶フィルムは着けてないが、液晶保護のため、装着した方が良い。
iPhoneジャケット。
ジャケット…保護カバーは必須である。
落下破損の経験はないが、保護カバーのお陰で、なんとか破損を免れた事は数回ある。
量販店に行けば皮革、ラバー、シリコン、クリスタル風と沢山の保護カバーが出ているので、選ぶのが楽しい。
裸で使っている猛者もいるが、ビギナーはそんな無謀な事はしてはいけない。
最近、iPhoneユーザーが増え、たまにストラップをつけたiPhoneを見かけるようになった。
好きに飾れば良いのだが、なんかiPhoneが哀しく見える。
携帯充電器
eneloop KBC-L2AS 5,689円 (Amazon)
ひとつ持っていた方が、何かと安心だ。
eneloopは世界的な充電器のブランド…
フル充電でiPhone三回以上のバッテリー容量を誇る… SANYOの最後の牙城だ
eneloopは多くの充電器が揃っているが、iPhoneユーザーならKBCシリーズしかない。

eneloopに純正コードは長過ぎるので、私は30pのコードを使っている。参考にされたい。

Bluetoothヘッドフォン
純正イヤホンの長いコードが邪魔になり始めたら、ソニエリMW600/B 8,112円(Amazon)。
3Gの時代にソニエリに出会い、Bluetoothのヘッドフォンに魅せられた。初期、Wi-Fi環境内に入ると音飛びが有ったが、iPhone3Gからは、問題なく使っている。
今は二台目でソニエリなしでiPodを使う事はない。

バッテリーが5時間程しかもたないのが欠点だが、イヤホンの接続コードから解放されるのは最高の快感である。
ジプロック
私は風呂でもiPhoneを使っている。
家族は飽きれているが、カラスの行水だった私が、半身浴で長風呂に耐えれるようになったのは、ジプロックのお陰だ。
iPhone用の防止ケースも売られているが、風呂場の定番はジプロックしかない。

安価で使い捨てが出来、iPhoneをお湯中に入れる度胸はないが、防水機能もある。
もっぱら風呂場では、Tumblr派生のアプリiviewで楽しく刺激的な画像を楽しんでいる。
最近AppBank Storeが開設された。
コアなiPhone & iPad周辺機器がレビューされているので、ビギナーは大いに参考にされたい。
私はGoogleReaderに参考サイトを登録して、チェックをしている。
次回は、おさえておきたい有名ブロガーを掲載する。