2011年02月25日

iPhoneビギナーに捧ぐ! その7

9.フリック入力を覚えよう

iPhone3G購入時、息子から

iPhoneはフリック入力しないとダメだぜ。我慢して、3日間フリック入力をやってみると、すぐに慣れる。
一週間やり続けたら、前に戻れなくなるから。

と言われた。

子供達は私の意見を素直に聞かないが、私はこういう忠告は素直に従う。

正解であった。

たまにau携帯をフリックするトンマな間違いを起こすが、iPhoneはフリック入力に限る。
フリック入力を練習するアプリもあるが、三日間フリックしたら、誰でもすぐに慣れる。
iPhone用にキーボードが出ているが、折角ポケットに入るiPhoneなのに、そんなものを使ったら、恥ずかしい。
便利でも、iPhoneユーザーは恥ずかしい行為はしてはいけない。

10.スタイラスペンはiPhoneにはいらない

スタイラスペンを5本ほど試してみた。
ドロー系や手書きアプリに欲しかった。
価格帯は1,000〜1,500円。

どれも、これでよく発売できたなと呆れるほどの使い勝手の悪さである。
インクの出にくいポールペンのようだ。
スタイラスペンを諦めた頃、AppBankで高評価なスタイラスペンを見つけた。

スマートペン 1,980円(ヨドバシ)。

人柱のつもりで買ってみた。

悪くない。
やっとまともなものに出会った。
抜群ではないが、これがスタイラスペンの標準であるべきだ。
ポールペンと一緒に、常時背広のポケットに入れている。
ただ、買って一週間ほどで、全く使わなくなってしまった。

iPadはともかく、手のひらに隠れるiPhoneに、チマチマとスタイラスペンを走らせている景色が、気恥ずかしい。
小遣い帳アプリにスタイラスペンで入力している男の姿は哀れである。

今は、A5サイズのメモ帳を使い、終業後DocScanner(アプリ 600円)でスキャンして、Evernoteに保存している。
iPhone、iPad、PC でも確認出来て、なんとも使い勝手が良い。


image-20110225090340.png


という事で、スタイラスペンはiPhoneにはいらない。

ただし、iPadには時々使っている。。。
posted by ハル at 09:04| 神奈川 ☁| Comment(0) | 忘備録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月24日

iPhoneビギナーに捧ぐ! その6

8.地味だが辞書登録はやってみる価値がある

私はメールアカウントを全部で10本持っている。会社用4本、プライベートでは、Nifty. Google. Hotmail. Yahoo. SoftBank. MobileMeで6本。
好きで増やしたのではないが、いつのまにか、そうなってしまった。
iPhoneに全部アカウント登録すると、さすがのiPhoneもメール読み込み時にエラーを起こす。
7本だけは登録しているが、本来は3本程度が適当だろう。
pop. smtp. SSL. サーバーポートなど、わけわからずに、アカウント設定をやっている。

アカウント設定を失敗する度に、メールを打ち直すのが面倒。
Webに登録する度に、メルアドを要求されるが、一字ずつ打つのが面倒。

そこで、

めえる→Niftyアドレス。
うぇぶ→Google. Hotmail. Yahoo.アドレス。
そふ→SoftBankアドレス。
もば→MobileMeアドレス。

と、辞書登録してある。

その他、
あい→iPhone. iPad. iPodtouch. iTunesCard. @iphonefan
ひろ→hiroj_0225p(Twitterユーザーネーム)
つい→Twitter

iPhoneでTwitterやブログにPostしていると頻繁に使う語句がある。長いアルファベットを打ちたくない。

PCでは当然の機能だが、iPhoneはPC以上に必要な機能だ。
辞書登録は地味だが、ないとどうしようもない。

純正連絡先アプリで登録する裏技もあるが、私はビギナー時からMy辞書登録 115円を使っている。

携帯便利セット230円と云うアプリがランキング上位にあり、
辞書登録を含め沢山の機能がついているので、割高だがこちらの方がお勧め。
最近は、こちらを使う事が多い。


image-20110224083920.png
携帯便利セット
posted by ハル at 08:40| 神奈川 ☁| Comment(0) | 忘備録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月23日

iPhoneビギナーに捧ぐ! その5

7.TwitterやSNSは、友達に誘われてやるのは駄目

Twitterをやっているので、貴方もやってみない?
結構面白くて、世界が広がるよ。

という誘いにのるのは危険。

基本、TwitterやFacebookなどのSNS(ソーシャルネットワーク・サービス)は友人や仕事仲間と共有するのは後々マズイ事になる。
知られたくない事や居場所を詮索され、面倒なことこの上ない。
自由につぶやくことも出来ないし、ブロックすれば気まずいし、人間関係を損なうことにもなりかねない。(ビジネスアカウントは別)

どうしてもの時はアカウントを二つ作ることを勧める。

私はTwitterに限らず、Facebook、Tumblr、Posterous、Instagram、Skype、Mixi、MSNMessenger、Foursquare、MySpace、つい最近Snapr、BurstnとあらゆるSNSを試している。
TwitterとTumblrで充分だが、SNSのシステムやその機能が面白い。
ただ、2Channel等の子供の集まりには興味はない。

Twitterビギナーのころ、少々嵌りすぎ、大切な友人との関係を壊した苦い思い出がある。
それ以来、家族や知り合いには決してユーザーネームは教えない事にしている。

と、云うことでTwitterの件はスルーするつもりだったが、昨夜GoogleReaderをチェックしていたら、Twitter & Evernoteを使ってライフログ(Twitterのつぶやきを日記風に記録するtwtr2src)の記事が目についた。
twtr2src:http://ozpa-h4.com/2011/01/21/twtr2src/
今までは、アプリMomentoで、Twitterのつぶやきを日記風に残し、twtr2src は自分のつぶやきをメールで保管したり、ブログに投稿するために利用していたのだが、Evernoteに残す知恵がなかった。
参考になる記事だったので紹介をしておく。


image-20110223110838.png


私にとってTwitterは、誰かと繋がるという目的より、画像や独り言を記録し、ライフログ(簡易日記)を残す事に意味がある。
知り合いに日記を覗かれるのはご免被るが、無関係な人に覗かれても痛痒を感じない。

Twitterアプリだけでも50本ほど使ってみたが、お気に入りはqStatus(投稿用…今はAppleStoreに存在してないようだ) EcofonPro 600円 TwitteLatorPro600円
初心者は公式アプリTwitter 無料 が最も使い勝手が良い。


image-20110223110919.png
qStatus


image-20110223110957.png
TwittlatorPro


繰り返すが、家族・友人・知り合いにユーザーネームを教えてはいけない。

ただし私の場合、美しい女性の友人は例外にしている。
私は懲りない(-_-;)
posted by ハル at 11:11| 神奈川 ☀| Comment(0) | 忘備録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。