2010年08月04日

PC出張サポート顛末記 その一

女性の友人がPCを購入。
プロバイダー工事も終わったので、サポートに訪問。

なっ、なっ、なんと、自分でWi-Fiの設定を済ませていた。

バッファローのサポートに連絡して、やったらしい。
ネットワーク接続は、私も“とほほ”状態に陥る事が多いのだが、初心者が簡単にやってしまうとは…!

こういう女性には、本来サポートは要らない。
PCよりもiPhoneを先に使っていたからか、有段者に受け身をおしえているようなもので、パワー初心者である。

iPhoneのWi-Fi接続が出来てなかったのは、ご愛嬌。

パーティション分割を管理画面からやってみたが、当初想定していた、500GのHDDを80G+420Gにする事は出来ず、250G+250Gにするしかなかった。
やはり有料ソフトに世話になるか、Cドライブのフォーマット時にやるしかないようだ。

screen

iTunes設定。
以前は別のPCでiPhoneを同期していたので、データを移行する。
Windows7といえども、相変わらずiTunesの操作感は硬く、固まってしまう事もある。
WindowsとiTunesの相性の悪さは解決していない。

iMacが欲しい!

最近、Broadwayhttp://www.voralent.com/products/broadway/というフリーソフトを見つけた。
Broadway はiTunesと同期してインターネットよりアートワーク及び歌詞を検索するソフトウェアだ。
著作権がどうなっているのか、よくわからないが、感動的に便利なソフトだ。
iPodユーザーは、必須ソフトである。

「何かよくわからない。」との友人が言い出したが、当然だろう。
iPod→iPodtouch→iPhoneと、5年かけて見つけた裏技を伝授している。
熟練者でも、覚えきれない…。

ID. PWが増え、混乱すると思い、IDManagerをいれてみたが、iPhoneにも必要だと気付き、Simplenoteを使う事にする。タグ設定、フォルダ設定が出来れば、神アプリだ。
快適さは、感動もの。瞬時にiPhone⇄iPad⇄PCにシンクロされる。

次に各種登録。
VAIOのサポートを受ける時のための、カスタマー登録。
プロバイダーにサインインして、メールアドレスの変更。
OfficeOutlookにアカウント設定。
Gmail. iSoftbankのアカウントも設定したかったが、“とほほ”になりかねないので、次回にまわす。

それにしても、Office2010は快適である。2007の時の戸惑いは、まるでない。
Outlook. Excel. Wordは基本としても、PowerPoint. Onenoteが最初から入っている。ビジネスユースのVAIOではないと思うが、贅沢なNotePCである。

デフォルトでメモリー4Gというのも凄い事だ。
私の初めてのPCは、確か256Mで、512Mにアップした時の快適さは感動だった。
おまけに8Gまでアップすることが可能だと!
8Gのメモリーが必要な作業とはなんだろう?
そういう時代が既に来ているのだろうか。いくら勉強しても時代に追いつけない。

WebをInternetExploreで立ち上げていたが、Firefoxユーザーの私には、どうも使い勝手が悪い。
いろいろアドオンも入れたいが時間がかかるので、次回にまわす。

オールインワンNotePCを操作して、いつも感じるのだか、要らないソフトが多過ぎる。PCを起動すると、ポップアップが起動し、操作の邪魔になることおびただしい。
削除しようにも、必要性の是非がすぐには判断できない。以前サポートに連絡して尋ねたら、全て必要だと言われた。
自分で判断して削除すると言ったら、サポートが受けられなくなるかもと、ヤンワリ脅された。それでも削除したが問題は起こっていない。

プリンターにも、デジカメにも、不必要なソフトが沢山ついており、初心者は、わからないまま入れてしまう。
タスクバーもいろんなソフトについてくる。
迷惑至極なソフト群である。

たまに会社のPCをチェックすると、3本もタスクバーが入っており、社員に聞くと、きまって、いつの間にか入っていたと言う。
メモリー512MのPCに3本のタスクバーが入ると、悲惨な事になってしまう。
こういう輩が「最近、PCの動きが悪くて。」と、言ってきても、「気候のせいだろう。」と、関わらない事にしている。

私のサポートは、可愛い女性限定である。

次ぎに遊びでPanoramioを登録設定。
Googleアカウントで登録できる。
iPhoneでアプリを使って写真撮影→Webにアップロード
自分が撮った写真がGoogleMapに張り付き、Panoramiohttp://www.panoramio.com/のMyHomePageには地図付きで写真がアップされる。
使い始めてすぐには良さがわからないが、昨年の流星群騒ぎの時に走り回って撮った写真が今更ながら懐かしい。
全て無料なので、試して損のないアプリである。

少し時間があったので、ファイル共有ソフトを入れる。
既にサポートがされていないソフトなので、Windows7に対応できるかどうか自信はなかったが、上手くインストールできた。細かな設定は出来なかったので、次回の宿題になった。

今更ながらWindows7は優れものOSだ。
私のPCにはXPとVISTAである。

XPはサービスパックが出てくるまでは、いろいろな不具合に悩まされた。
VISTAはいまだに混乱しながら使っている。
Windows7は何のストレスも感じず、直感で使う事が出来る。

なんだかんだで、PM1:00〜PM7:45。
休憩なしで、食事もとらずのサポートだったが、たいしたことは出来なかった。
友人は解らないと言いながら、そこそこ理解しているようだ。
好奇心に勝る先生はない…。


どんなにスペックの高いPCを触っても、欲しいのはiMac。
iPhone&iPadユーザーになって、Appleの魔法にかけられてしまった。

posted by ハル at 11:49| 神奈川 ☀| Comment(0) | 忘備録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。