数少ない女性の友人がiPhoneを購入した。
PCを持たず、ふらりと立ち寄ったSoftBank Shopで衝動買いをしてしまった。
それ以来、私は私設サポートセンターの役割を担う事になった。
昨日は出張サポートである。
美しい女性である。
屈託なく、あくまでも自然体で、何事にも前向きで…圧倒的な美人である。
美しい女性を前にして…中高年はひたすら隷属し、恋人の話も静かに耳を傾けなければならない。
中高年は複雑である(_ _|||)
なんだかんだで、アプリ批評。
メモ・ノートアプリ
40本のメモアプリを入れている。
iPhone4になってアプリをフォルダ管理できるようになって凄く便利になった。
まだまだ、有るのだが一応お蔵入りさせ、アップデートのたびに、使い勝手を確認している。
もっとも使用頻度が高い。
PC⇔iPhone⇔iPadと相互に同期でき、軽快でUIもシンプルで飽きない。
無料なのが不思議なくらいだ。
唯一の欠点がフォルダ、タグ機能がなく、メモが多くなると探すのが大変な事。
一年間1000円のプレミア版の機能の中にあるのかもしれないが、期間で課金するやり方が好きじゃないので、購入するに至っていない。
ユーザー必携のアプリである。
Evernote 無料 ★★★★★
言わずと知れた、神アプリ。
フォルダ、タグ管理も出来、万能のメモ・ノートアプリだ。
これも、PC⇔iPhone⇔iPadと相互に同期できるが、PCを中心に使い、iPhoneやiPadで確認するという事が多いので、iPhoneで使う事はあまりない。
使用頻度が高いので、そのうちプレミアム会員になるだろう。
期間での課金は好きではないが、Evernoteは特別である。
EvernoteはiPhone&iPadユーザーでなくてもPCには必須アプリである。
FastEver セール中で115円 ★★☆
EverNoteにメモを素早くとるためのアプリ。
iPhoneやiPadから入力する事はないので、一度使ったきりだ。
iPadにはFastEver XLというアプリを別途購入したが、結局これも使わない。
UIはほとんど変わらないので、両方使えるユニバーサルアプリでも良いはず。
セールで115円だが、これ以上の価格には無理がある。
Evernote宛にメールを送ればテキスト・画像・音声が記録されるので、基本的に、このアプリはいらない。
ネットにAgretist+FastEver+Evernoteの使い方があったので、今テスト中である。
トラッカー(DAILY TRACKER) 1200円 ★★★★★
1年以上前、3Gの時代に230円で購入。
1200円もしているので、吃驚したがその価値は十分。
自己管理メモアプリである。
これ一本あれば事足りるほどの機能がある。
主に体重、ヘルス管理・Twitterフォロワー数の推移・睡眠時間管理・日記に使っている。
唯一の欠点はメモ管理設定に最初は戸惑う事だ。
私もよくわからず、半年位お蔵入りさせていた。
今ではお気に入りアプリである。
Notebooks 1000円 ★★★★☆
UIのシンプルさと美しさは比類がない。
フォルダ管理やTodoTask管理も出来、HTMLやPDFも読み込める。
まだまだ使いこなせてなく、機能の奥深さを感じる。
好きなアプリなのだが、iPad版もUIが変わらないのに、1000円かかるというのが気に入らない。PCにSyncCocsというアプリを入れてiPhone&iPadを同期するのだが、Syncにもたつく事がある。
使っていると、文筆家になったような錯覚を覚える事がある。
不思議なアプリだ。
Notebook 600円 ★★★★
Appigo社のメモアプリ。
3Gの頃から入れていたが、良さに気づかなかった。
Notebook⇔Toodledo⇔Toodledo iPad&iPhoneアプリと同期する。
使用法についてはネットに多くの書き込みがあるので、参考にされたい。
使用方法
メモをカテゴリー分けがが出来、そのままSyns出来るので重宝している。
Appigo社のアプリはiPhone版、iPad版とも間違いがない。
iNote 450円 ★★★☆
GoogleDocと同期する。
1年以上前から入れているが、最初の数ヶ月使っただけで、3GS時にはお蔵入りさせていた。
フォルダ管理は出来るが、Notebookと比較すると、なにか使い難い感じがする。
Googleには世話になっているが、バックアップやシンクロに使うのは向いてないのと感じているのは私だけだろうか。
今更、使用法は記載しない。
ShopShop 無料 ★★★☆
買い物メモ。以前ブログに取り上げたので批評は省く。
買い物メモの類は色々試したが、これが残った。
多くの種類の買い物をすることがないので、最近は使う事が少ない。
Hayamemo 230円 ★★★
SpeedMemo 115円 ★★★★
文字通り二つとも、すぐにメモがとれるというコンセプトで作られたアプリ。
SpeedMemoのほうがTwitte、Evernote、メール、コピーと用途が多く、定例文を登録し、Twitterにつぶやいたりと汎用性が高い。
BunruiMemo 無料 ★★★☆
カテゴリーわけが出来結構軽いメモアプリだが今ではAppleStoreからなくなっている。製作者の意向で、BashoMemoとして復活。
MacユーザーにはSyncは便利だが、Windowsユーザーには…?