2010年07月28日

性懲りもなくiPadカバー

性懲りもなくiPadカバーを注文。これで3つ目である。

アップル純正3,980円 & Simplism iPad用フリップレザーケース TR-LCFLIPAD 5,436円を購入して使っていたが、満足いかずに、またまたiPadカバーを注文した。


 

純正カバーは、使い勝手は良いが、素材とデザインが好きになれない。
Simplism製はデザインは悪くないが、皮革の色がもう一つで、使い勝手が悪い。

ネットで良さそうなのを見つけたので、早速注文。

06041705_4c08b3d560f16

 

 


Melkco Apple iPad本革ブックタイプケースリミテッド(Black LC)
価格 11,980 円

iPhoneに比べて割高なので馬鹿にならない出費になるが、お気に入りデバイスは大切に扱わねばならない。3〜4週間後に到着予定だ。

iPhoneケースもなかなか良いのが見つからず、5つ程購入して使い回していた。iPhone4になって、漸くBumperに落ちついている。

iPhone4の繋がりのトラブルはムキに騒ぎ立てる問題ではないとは思ったが、お陰で無料でケースをゲット出来ることになった。

ついでに、iPhone4アプリ批評4

iNote 450円 ★★★★☆

先日取り上げたiNoteがアップデートで神アプリになった。
元々iPhone&iPadのユニバーサルアプリであったが、GoogleDocを仲介するので、使い勝手が悪かった。

ところが…。



BluetoothでiPhone⇔iPadをSync出来るようになった!

なんと一瞬で神アプリである。
同一フォルダー内にSync出来ないのがまだまだだが、そのうちフォルダ管理できないSimplenoteに変わってメインメモアプリになる予感がする。

iPhone&iPad、両刀使いには入れて損のないアプリだろう。

以前、この製作会社の可能性を感じ、MindMap的なドロー・アプリ、iDiagramを入れているのだが、日本語変換のバグが解決されていない。

Appigoのような製作会社にと、期待するのは、まだ早そうだ。
posted by ハル at 18:51| Comment(0) | アプリ批評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月25日

VAIO購入 同行記

友人がVAIOを購入。
初心者という事で渋谷のビックカメラに同行した。

VAIO Eシリーズ EB28 Win7HomePremium 64bit Office2010 ホワイト
インテル Core i3-350M プロセッサー (2.26 GHz)にメモr-4G。HDDは500G。

このノートPCは私のデスクトップを遙かに超えている。
おまけにOffice2010だと!

41rAFrAvC0L._SS500_

ついでに、プリンター。

CANON PIXAUS MP640

51lba51MDSL._SS400_

デジカメもいるし、せっかくだからWi-Fi接続。
Canon IXY 200F Buffalo AirStation

 

 


女の子だから純正カメラケースと4GのSDHCにVAIO純正Bluetoothマウス。

プロバイダー契約割引35,000円&ポイント還元で12万円弱の買い物。

無茶苦茶安いぞ!

5年前なら倍の価格だろう。
iPhoneやiPadに浮気している間に、私はPCには浦島太郎になっていたようだ。

いきがかりで、無線LAN・プリンター設定・PC設定は私の役目になった。
やるべき事を列記してみる。

Wi-Fi設定
iPhoneユーザーで、プリンターもWi-Fi接続出来るので、これは必須。
パーティション
500GのHDDをそのまま使うのは、何かと不便なので80G+420Gに。
VAIOはソフトを使わなくても出来ると聞いたが。
プリンター
これもWi-Fi接続必要
プリントの方法。初心者にはプリンターの使用法は必須か。
デジカメ
使用法よりもPCへの取り込み方が必須
必要なら、写真編集ソフトの導入
セキュリティ
  有料を削除して、無料ソフトMicrosoft Security Essential導入か。
3ヶ月は無料サービスなのでそのままでも良いかも。
メンテナンス
  メンテナンス方法伝授…ディスククリーンアップ・デフラグ
勝手から一度もメンテをやった事ない輩がいて、デフラグに一昼夜かかった事が あるので、これも基本か。
バックアップ
  VAIO独自のバックアップ方法があるのかも。
Acronisの出番があるのか。
メール設定
OCN. SoftBank、GMAIL. HOTMAIL。意外と手こずる場合がある。
iTunes
Phone用に必須。
LyricsMaster&Volalent InvidiもiPodを見た目よくする。
iDManager
  初心者はID パスワードを忘れる事が多い。
Windows7対応も問題ないようなので、これも必要か。
MSN・Skype・Yahooメッセンジャー
TV電話をやりたいそうなので、これも必要。
Google
iPhoneでGoogleを使い始めたので、Google関連ソフトも導入。
HPはiGoogleにするか。
GoogleReaderまでやってみるか。
ATOK
  日本人ならATOK。
Firefox
  アドオンでEvernote、Instapaper設定。
Dropbox
年内にはiPadも買いたいといっているので、Dropboxは必須だろう。
ラベルマイティ
  CD印刷ならいれるしかないだろう。
Blog
Blogもやりたいといっていた。
Twitter
BlogよりもTwitterの方が入りやすいかも。
iPhoneユーザーだから、取りあえず設定。
SimpleNote
iPhoneユーザーはこのメモアプリとウェブメモは便利。
YouTube
iPhoneとの連携で必要か。

オマケ
ファイル共有ソフト
Office2010 使用方法


記入してみたが、なんか凄い事になった。
これだけ使いこなせれば、中級者以上のPCユーザーだが。。。

ラベル:PC
posted by ハル at 16:03| Comment(0) | PC・インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月18日

iPhone4アプリ批評3

勢いに乗って第3弾

メモアプリが好き。
昔はシステム手帳を何種類も使っていた。
標準メモアプリで事足りるのだが、レビューを見るとついついポチッてしまう。

メモ・ノートアプリ2

写真


MomoNote 600円 ★★★★★

言わずとしれたMomoである。
アイコンのデザインやUIは前のほうが好きだったが、メモアプリは、これに尽きる。

とにかく、MomoのWebPageが優れているのである。
整然とシンクロされ、メモブログのようなUIは、美しい。

写真

iPad版を待っているのだが、その情報はない。
iPhone⇔iPad⇔PC 相互シンクロ出来ないと何かと不便なので、最近は余り使っていない。

最近MomoのiPad版が出た夢を見た…正夢になって欲しい。。。


AwesomeNote 450円 ★★★★☆


 

 



UIは抜群。
TodoTask管理も出来るし、バックアップはWi-Fiで、転送・シンクロはEvernoteとGoogleDocから選べる。
最強のメモアプリなのだが、iPad版がないので最近は余り使わない。
たまに外食の記録をいれている。
450円は割安だろう。

このアプリもiPad版が欲しい。

CheckSheet 350円 ★★★★

写真@@

以前はお蔵入りさせていたが、仕事に必要になって再導入。
写真も入れられるようだが、そんな機能は必要がない。

最近物忘れが激しくなって、必須アプリになっている。
このアプリにはiPad版はなくてもかまわない。

Gnote 無料 ★★★★

写真5

1年以上前に入れて、時々使っているが、ある時期からAppleStoreからなくなっている。
Textだけのアプリだが、GoogleNoteにシンクロされる。iGoogleにGoogleNoteを登録しているので、何かと重宝だ。

シンプルでお奨めなのだが、AppleStoreにないのは仕方がない。

all-in メモ 115円 ★★★

Text・写真・音声入力。
色によるカテゴリー分けが出来る、低額の高機能アプリだ。
一時使っていたが、UIが好みではなく、そのうち使わなくなった。
まぁ、悪くはないのでお蔵入りはさせていない。
GoogleDocにバックアップ・リストアする設定になっている。

これといった特徴のないアプリだ。

MoesNotes 350円 ★★★☆

写真6

Text、写真、録音、地図、メール等何でもありの高機能メモアプリだ。
プッシュ機能もついているし、録音の編集が出来るが、そこまでこだわるユーザーはいないだろう。

悪くはないが、何となく使い難い。
カメラロールから画像を登録できないのは、バグなのだろうか。
必要でない機能をつけるより、一つの機能の純度を上げる事だろう。
デザインも好みではない。

バランスが悪いアプリだ。
お奨め出来ない。

Outliner 600円 ★★★

写真7

アウトラインプロセッサーアプリ。
この類のメモアプリが欲しくなり、その他Zeptoliner・Taskpaperと購入したが、基本的にいらない。
階層構造にしたり、TodoTaskを作ったりと便利なようだが、記入が面倒臭い。

このアプリは、Webとシンクロするが、そのうち使わなくなった。

メモアプリはシンプル・イズ・ベストかもしれない。

iToughts 900円 ★★★★

写真8

MindMapアプリは色々試したが、このアプリが群を抜いている。

ユニバーサルアプリではないのでiPad版も同額で購入したが、軽快な操作感で、iPhone⇔iPadの同期もWi-Fi・Dropbox・Box.netと多彩であり、同期にストレスを感じない。

iPhone・iPad 双方に入れて初めてこのアプリの良さがわかった気がする。
二台で1800円もそれほど高いとは感じない。

MindmapはiThoughtsに尽きる。

ThinkTree 115円 ★★★

半額セールとAppleStoreのレビューが良かったので昨日購入。


 

 




以前流行った脳内メーカー+Mindmap的アプリ。

まだ、使いこなせていないが、楽しいアプリだ。
iPadの画面の広さがあれば、もっと使い勝手が良くなるはず。
iPad版が出るのを期待したい。

iMandalArt 1500円 ★★★☆

頭痛の種のiMandalArtだ。
何回も挑戦したが、このアプリの良さが理解できない。
理解できないが、良いアプリだというのはわかる。
いつか使いこなせる時期が来るかも…と、お蔵入りさせないでいる。

こういう類のアプリを使いこなす感性がないのかもしれない。

使いこなせる頭脳があれば、このアプリは必要ないのかな。

哲学的メモアプリか???
頭が混乱してきた。

posted by ハル at 16:00| Comment(0) | アプリ批評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。