2010年01月13日

新iPhoneアプリ その5

第5画面

IMG_0290

見ての通り写真アプリだ。
年末から年始にかけて最も多く購入したアプリ群である。

Cool fx  115円 ★★★



CinemaFX・Photo fx・CameraKit・PhotoCooker・Best Cameraと同じ類のフィルターアプリだ。
セールだったので購入した。
Photo fxのようにフィルターが多過ぎるのも、少々使いにくい。
CinemaFXが最も使い易いかもしれない。
ひとつぐらいあっても良いアプリ。

美しい女性をより雰囲気よくするなら良いかもしれない。
そうでない女性は…写真を撮らないことにしている。

Makeover 115円 ★★★

 
見ての通り人物写真の表情を変えるアプリ。
美しく変貌させたり、怒ったり、悲しい顔にしたり、結構自然な表情に変えてくれる。

このアプリで美しい女性=小顔という事がわかった。
わかった途端、使えなくなった…相手が笑えないのである。

美容整形アプリと言っても良いかもしれない(-_-;)

Collage 115円 ★★★★



こういうの好き!

たまに落ちるけど、そのうち解決するでしょう。
コラージュ編集をしたかった。

半透明になるのも好い。

iviiewでプロの写真を拝借し、PhotoCanvasやStick it で面白画像に編集。
味気ないテキストメールをひと工夫。

好きなユーザーには応えられないアプリだ。

おひとついかが?

Pano 350円 ★★★★

パノラマ写真アプリの中では最も画像が良いという解説で購入した。
撮影した写真をつなげるのではなく、写真撮影時にパノラマにする.

明るさ調整しながら撮れるので失敗が少ない。

IMG_0059

iPhoneが28mm写真になる。(2枚撮りパノラマ)

AutoStitch Panoramaより良い写真が撮れるというレビューもあった。

撮影にチョッと時間がかかるのが欠点だが、まぁ贅沢は言えない。
撮影に慣れが必要か。

パノラマ写真には興味はないが、広角写真的アプリが欲しかったんで、結構お気に入り。

Spica 115円 ★★★


IMG_0037


チョッと雰囲気のあるモノトーン写真にしてくれるアプリ。
人物写真には使えない。

面白く使っているが、多分そのうち飽いてくる。

G700-1st Soft Camera 115円 ★★★


デジカメ風写真アプリ。
デザインとセールに惹かれて購入したが…とりあえず、必要な機能はついているが…。


デジカメは持ってるから、要らない!

G50-Camera Enhancement  115円 ★★★



G700で懲りていたが、位置情報が表示されるというレビューで、思わず購入。
AppleStoreのスクリーンショットも好く、購入のきっかけになった。

まぁ、いいけど、機能はありきたり。

それほど使うアプリではない。

Camera Plus Pro 230円 ★★★☆

AppleStoreのレビューが圧倒的だったので購入。
アイコンも好みだ。


Twitter  Facebook  Flickr 投稿機能…この機能があるとついポチッてしまう。
フラッシュ機能は他のアプリに比較しても、優れている。
クイックセーブ機能あり。(カメラロールに保存する前にとりあえず保存)
タグ機能あり。(使い方がわからない)
その他多くの機能を有す。

このアプリはこの類のアプリと一線を画してる。

このアプリじゃなければ…新機能に挑戦する気概を感じる。
クイック機能も評価は分かれ、保存が遅いとの評価もあるが、まあ難いこと言わない!

好みは分かれるが、私のお奨め。



次回、第6面も写真アプリが続く。。。

posted by ハル at 20:38| Comment(0) | アプリ批評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

新iPhoneアプリ その4

第4画面

ガメン

第4面で新しく入れたアプリは、マギノート、HayaMemo、Stick it 。

マギノート 無料→115円 ★★★


このアプリの開発者をTwitterでフォローしていたので、初作品アプリmshopping(高機能買い物リスト)
を購入。
次にマギノートを出品していたので、購入してみた。

箇条書きメモアプリだ。

よく作られているが、特別ではない。
たまに使ってはいるが、これでなければ、とういうほどでもない。

iNote, Notebook, momo の存在が大きすぎるのか。

HayaMemo 115円→230円 ★★☆


Twitterで評価されていたので、思わず購入。
素早くメモをとるためのアプリ。

メールを3つまで登録でき、クリップボードへコピーが出来る。

うーーーーん。
標準メモとどこが違うの?

AppleStoreの評価が4.5 ???
今230円!!!

解らん。
この機能だったら、標準メモで間に合うと思うのだが。。。

Stick it  無料→230円 ★★★☆


付箋、ノート、カレンダー等を貼るアプリ。
初出品時、無料でインストした。

いま、最も重宝して使っているアプリのひとつだ。

stick 
こんな風に使っている。

この類のアプリには他にPhotoCapsがあるが、こちらの方が圧倒的に使えて、仕上がりが良い。

プリクラ的写真は苦手だが、Stick it は使っていて楽しい。

このての加工が好きなユーザーにはお奨め。

posted by ハル at 16:10| Comment(0) | アプリ批評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

新iPhoneアプリ その3

第3画面

image@ 

3面は私が好きなGPS系アプリ群だ。
最も多く使っているのは、いつもNAVIだが、ちょっと面白げなGPS系アプリを見つけると、思わずポチッてしまう。

JogNote 無料 ★★★★☆

一瞬AppleStoreに出品されていたが、まだ正式出品ではなさそうで、すぐに消えていた。
使ってみると、さすが実績のあるJogNoteだ。
Webサイトが秀逸で、Runkeeperに匹敵するほどのアプリといえる。

 

 
日本製のアプリだから、わかりやすく使っていてストレスを感じない。

jognotew (1) 

jognotew (2)

WebサイドではGPSトラッキングの地図、血圧・体重・脈拍等の管理、ウォーキング・ジョギングの集計グラフ、日記、写真と盛りだくさんだ。

ジョギング・ウォーキング用の個人ブログといっても良い。
Runkeeperのサイトのように、HTMLをコピーできて自前のブログにアップできたら完璧だろう。
iPhoneアプリは、国内製がもう一つだと思っていたが、なかなかやるもんだ。

再出品されたら、インストする事を是非お奨めする。


JogNote関係の皆さん、頑張ってください。

GPS Alarm 無料 ★★★☆

昨日見つけた。
初出品記念350円→0円という事で、即DL。

今日テストして見たが、なかなかのものだ。

image@ (3)

300m近辺で設定したら正確にアラームがなった。
Sleep状態ではGPSが機能しないとのことだが、JBしているのでバックグラウンドで動かし、問題はなかった。

長い電車通勤で、ついウトウトして寝過ごしてしまうユーザーには便利なアプリだ。
キャンペーン中にDLをお奨めする。

350円でも買いだ!


歩く走るログ 115円 ★★

今はAppleStoreにない。
一時的なのかアップデートの準備なのかは定かではない。

どこといって特長のないアプリ。
GPSのLogの記録→地図表示→日・週・月・年のトータル表示。
メール機能があったかどうか忘れた。

アプリ開発する担当者は、同種のアプリを確かめたりしているのだろうか。

この程度の機能でGPS系アプリに打って出ようとは…。

劇的なアップデートでもない限り、購入者は増えないだろう。

xGPS (Jailbreak) 無料 ★★★☆

Jailbreak 用のNAVIアプリ。
高機能でカーナビ(音声付き)機能もあるが、まだ使った事がない。
英語のアナウンスではよく解らないし、女性ではないので、聞きたくない。
以前NetでレビューがあったのでJailbreakしたときに入れてみただけ。
使い込めば便利なようだが、AppleStoreのアプリで間に合っている。
Jailbreak記念に置いている。

Jailbreak界のアプリはAppleStoreに比較してそれ程優れているとは云えない。
iPhoneの機能だけでは不便な時のJailbreakだろう。

それ以上のコメントはない。

BikeMate GPS 350円 ★★★

GPS

GPS (1)

AppleStoreのスクリーンショットの綺麗さに思わず、インストした。

GPSMotionX的に高機能だが、なんか使いにくい。
いろいろ機能が有りすぎて、直感で使えない。

エキスポート機能はないの?
どうやったらエキスポート機能が使えるの?


可能性は感じるが…。
頭でっかちアプリ。

開発担当者の技術は感じるが、スピリッツが欠落しているのか。

このアプリだけ使い続ければ、3ヶ月後には使いこなせるかもしれない…。

◆アプリ開発者は自分が作ったアプリが市場でどんな評価になるのか気になるはずだが。
同種のあらゆるアプリを試してみる努力はしないのだろうか。

高評価のアプリはユーザーの立場になって作られ、頻繁なアップデートで改善している。
評価の悪いアプリは、自己満足の世界に浮遊している。

posted by ハル at 17:39| Comment(0) | アプリ批評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。