2009年12月14日

SONY インナーイヤーヘッドホン MDR-EX500SL

sony 

チョッとした経緯で、友人がSonyEricssonの付属イヤフォンの低温域が駄目と言い出したので…気になって…ネットで色々調べ…高評価のSONY MDR-EX500SLを楽天で購入。

相変わらず、Sonyは梱包が大げさだ。

合皮製の堅牢なケースもついて手数料込みで6,090円。

発売当時は希望小売価格: 12,390円という事だったので、お買い得だ!

早速Blootoothヘッドセットに差し込んで聞き比べてみる。

SonyEricsson 

インナーイヤーヘッドフォンだから装着感良好!

音質は?

あれ…。高音域は以前のより澄んでるが、低音質の響きが弱い。

レビューは良かったんだが。。。

MDR-EX500SLのレビュー  価格.comから

購入から約3ヶ月目の感想です。
ソニーのNW−A828との使用ですが購入直後は付属のヘッドフォンとの違が分かり難かったものの曲を変え聴き続けている内に音の解像度?と言って良いのでしょうか?より細かな音や様々な楽器の音を鮮明に表現出来ていると感じられました。
また、ヴォーカルの声もクリアに聞こえましたし、低音が利き過ぎる物を好まない私にも弱過ぎず強過ぎずで丁度良かったので好感持てましたので個人的には低・中・高共にバランスが取れたヘッドフォンだと思います。
フィット感ですがイヤピースがハイブリッドタイプと言う事もありよく耳に合ってました
それと音漏れを気にされる方もいると思うのですが、私は然程気になりませんでした付属品よりは良いかと。


Sonyのイヤフォンは今まで外れてばかり。。。

ガッカリ(>_<)(>_<)(>_<)

後記:
ずっとiPhoneにイヤフォンを差し込んでBlogを書いていたのだが、次第に音質が落ち着いてきた。
エイジングは耳が音になれるだけだと思っていたが…あるのかもしれない。

高音質は円やかに澄んで、低音質は響きが広がってきている。
イイゾ、イイゾ。
100時間程デザリングすれば良い音質になるかも。

デザリングは逆転打になるかもしれない。

短絡的な評価は禁物だった。
Sonyサン、ご免なさい m(_ _)m

posted by ハル at 22:33| Comment(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月13日

iPhoneアプリ 今日の使われかた

今日は久しぶりに横須賀行き。
昨日メジャーアップデートしたRunKeeperProを試す。


このアプリはアップデートする毎に良くなる。
Sleep状態でも機能するので、格段にバッテリーの持ちが良く、女性の英語アナウンスも心地良い。
写真も音楽もOKだ。
Webサイトも購入時よりも格段に改良され、軽快で使っていて飽きない。
GPSアプリとしては最高と言って過言ではない。


このようにBlogにもDetailが貼り付けられるので重宝している。

しばらく使っていなかったXactiを携行しBlog用にTest撮影する。

カフェラテを注文。
iXpensive & ActiveMoneyProに入力。

上記 左がiXpensive 右がActiveMoneyProだ。
入力はActiveMoneyProがアクティビティ登録で楽に出来る。
資産の移動機能(預金→現金)があるので、予算や収入管理が楽。
iXpensiveは一日の支出が一画面で表示されるの。

単なる小遣い帳としてはiXpensiveが便利だが、収入・予算の管理にはActiveMoneyProだ。
支出の入力が楽なので、今はActiveMoneyProに軍配が上がっている。

出かける時にiTaskTimerとClochedInを機能させていた。

上記左がiTaskTimerで右がClochedIn。
スタンドアローンではClochedInはTask履歴がカレンダーのように表示されるのが面白く、一歩先んじているが、iTaskTimerは直近のアップデートでGoogleCalendarとSyncするようになったので、甲乙付けがたいアプリになっている。

yokosuka (6) 
CalenGooにGC iTaskTimer専用カレンダーを設定したので、一日の行動履歴が記録されて便利になった。
GoogleCalendarにはdomoTodo・標準カレンダー・itaskTimerを設定している。
これ以上の設定は画面が混雑するので限界だろう。

Google

その他、TwitterアプリとしてqStatus・HootSuite・TwittelatorPro・HootSuite・TwitMusicを使い、
帰りに車にガソリンを入れ、RoadTripに入力。


そうそう、朝SleepCycleで快適に目覚め、Weightbotで体重を測り、HeratWiseで血圧測定し、朝食後RecRecDietに摂取カロリーを記入した事も忘れてはならない。

Weightbot & SleepCycle

RecRecDiet & HeratWise


私はiPhoneアプリに振り回されているような気がしてきた。

posted by ハル at 20:45| Comment(0) | アプリ批評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月06日

iPhoneアプリ 番外編7

時間管理アプリiTaskTimer (115円…半額セール中)使っていたが、たまたまAppleStoreでTaskTime Logを記録するClockedInというアプリを見つけたのでポチッてみた。

私はスケジュール・Todo・Task関係のアプリには眼がなく、ちょっと変わったデザインや機能がついていると衝動買いしてしまう。

ClockedIn 450円 ★★★★
今日一日、ClockedInをテストしてみた。



iTaskTimerと違って、Timelogがスタート・エンド・トータルでデイリーカレンダーに記録されるので、自分の時間を振り返るのに、非常に便利。
スケジュール管理アプリはイヤというほど入れているが、過去の時間を確認する事が出来なかったがClockedInはそれを補ってくれる。睡眠時間、通勤、仕事、休憩時間、買い物、飲み会等の時間管理・記録が出来るので、こんな便利なアプリはない。

iTaskTimerもそうだが、GoogleCalendarにTaskCalenderを作って、そこにSync出来れば言う事がない。この類のアプリはWebサイトにSync出来なければ、完璧とはいえないが、スタンドアローンでも充分だ。
iTaskTimerは次回アップデートでGoogleCalendarにSync機能がつくようなのでお蔵入りさせないで併用してみる。

写。 (1) 写。 (3)

iTaskTimerもClockedinもアプリをダウンしても時間計測は実行される。
同時に複数の時間計測も可能だ。

posted by ハル at 18:02| Comment(0) | アプリ批評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。