2009年11月09日

1968

加藤登紀子のTwitter TLを眺めていると、1968 という曲に出くわした。


1968年
私が18歳の頃。
ベトナム戦争・ソンミ村の虐殺・佐世保エンタープライズ寄港反対運動・東大安田講堂紛争・三億円事件…混沌とした年。たくさんの反戦歌が生まれ、機動隊が学生を殴打するシーンがTVで繰り返し報道された。
私にはモノクロの映像しか浮かんでこない。

戦争も平和も現実的ではなく,極右も極左も若いエネルギーの捌け口としか映らず、大学受験と将来に対する不安で、いつも苛立っていた。

不安と焦燥と有り余るエネルギーの迸り。

数年後、井上陽水の“傘がない”が生まれた。

都会では自殺する若者が増えている
今朝来た新聞の片隅に書いていた
だけども問題は今日の雨 傘がない

行かなくちゃ 君に逢いに行かなくちゃ
君の町に行かなくちゃ 雨にぬれ…

あの頃の多くの若者の心を映した名曲だ。

今日、息子から、明日にでも第二子(男)が生まれる予定だと、連絡があった。
彼らはこれから、どんな時代を歩いて行くのだろうか。

1968年の時のような、漠然とした不安を覚えている。。。

posted by ハル at 22:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月08日

なんとなく30km Walking

昨日、NHK教育でWalking番組をやっていたので、歩きたくなった。
港南台駅まで2.5kmをWalking。

IMG_2079

汗、汗、細胞が生き返って来る感覚…快適だ。
なんとなく、物足らなくて、小休止のあと上大岡まで延長。

 IMG_2084

此処まで来たら、関内まで…。

IMG_2085
IMG_2086 
赤レンガ倉庫は見るべき物なし。
新垣結衣のPVの撮影をやっていたようだが、興味がないので素通り。

IMG_2087
此処まで15km。
乗り物を使って帰るのも面白くないので、帰りも歩くか…。

なんだかんだで30kmWalking。
ラスト4kmはまるで酔っぱらいの千鳥足。

iPhone Eneloop(携帯バッテリー) Runkeeper お世話になりました。

posted by ハル at 11:18| Comment(0) | Walking | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月04日

iPhoneアプリ 番外編5

レビューも良し、デザイン良しで、詳しくチェックもせずにMy Deskをポッチってみた。
期待したほどではなかったので、「My Desk  デザインの良さに思わずポチッたけど、微妙。350円は高いかも。お蔵入り。。。」とTwitterにPostしたところ、思わぬ反響がだったので、ブログに取り上げる。

My Desk 350円 ★☆ 新作

MyDesk 
カレンダー、時計、Todo、音楽、バッテリー、額縁、おまけにオモチャとコーヒー、そしてTwitter!
この写真だけでちょっと欲しくなる。

Todoはどういう機能なんだろう。
時計はFlipTimeみたいだし、コーヒー・オモチャ・音楽機能はどんな仕掛けになってるんだろう。
TwitterのTimeLineがスクロールされてれば、便利だが。








 

TodoはTextだけ…?
ToodledoにSyncしろとまでは言わないが、せめて日付の設定くらいは…。
カレンダー・時計は時刻だけ…?
目覚まし機能を付けろとまでは言わないが…。
オモチャ・コーヒーは画像だけ!
それはないだろ!!!
Twitterは一件のPostが表示されるだけ!(>_<)
TLをスクロールしろとまでは言わないが、お気に入りフォロワー設定くらいはできる様にしろよ!

PCのガジェット的アプリと思ったら期待はずれに哀しくなります。
MyDeskは驚愕の上げ底アプリでした。
115円でも…(゚听)イラネ

と言う訳で、臨時のアプリ批評番外編でした。

それにしても、腹減ったなぁ…もずく酢ダイエット継続中です。。。

posted by ハル at 20:08| Comment(0) | アプリ批評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。