2009年10月24日

iPhoneアプリ その10

私のアプリ 画面9

写真9

mySpots 115円 ★★★
GPS日誌の覧で取り上げたが、最近この類のアプリが増えてきた。
GPS日誌よりもGPSの読み込みが早いので使い易いが、全体のデザインが私の好みでない。

操作は簡単。
写真・コメント機能・FacebookやMailでシェア出来る。
Twitterにもシェア出来れば、もっと使えるんだが…。
数多くPointを設定するには、カテゴリー訳が出来る、このアプリは便利で、使っていて不便はないが、もっと機能的に出来るのではないかと感じる。

115円なら多くを望めないが、なにか工夫が足りないアプリだ。

LocationClip 無料 ★★★☆
位置情報をMailやTwitpicに投稿出来る。
シンプルで機能的。
操作感も良く、便利に使っている。
多くの機能をつけないで、今いる場所をシンプルに伝えるというコンセプトが好感を覚える。
このままの機能で充分だ。


無料なので一度試して欲しい。

位置メモ 350円 ★★☆
SNSではないし、GPS日誌のように位置情報を日記風に蓄積するそれでもない。
公開することで、情報を共有できると言うことだが、コンセプトが中途半端。
アップデートで、少しずつ成長しているアプリだが、コンセプトが明確ではないのが辛い。
製作者の自己満足的アプリのように感じ、今のままではマイナーから脱皮できない様に思う。

アップデートされる度に試しているが、そろそろ見切り時か。

30min 無料 ★★★☆
AroundMeと双璧の位置検索情報アプリ。
タウン情報誌30minが出したものだが、あまり使うことがない。
友人が30minが凄いと言っていたので、使う機会を捜している。

いつの間にか、30minからTwitterでフォローされている。
知らない場所で、Lunchをとるとき等に重宝しそうだ。

食べログ 無料 ★★★☆
日本最大の口コミグルメサイトが出したアプリ。
開設された時から、食べログサイトを利用している。
iPhoneでは、まずPCで店を検索、ブックマーク登録し、アプリで閲覧利用している。

食べログの評価に裏切られたことはない。
評価3.5以上ならその店の利用価値は高い。

ぐるなびというサイトとアプリがあるが、商業ベースでクーポン付きの店が探せる。
こちらは会社の宴会向きか。。。

AroundMe 無料 ★★★★☆
AppleStoreでは決して評価が高くはない。
以前初めての場所に来て、某銀行を探したことがある。
どうしても解らないので、ApoundMeを使ったら、すぐに場所が出てきて、ご丁寧に道順まで示してくれた。
iPhoneを買って良かった…少し感動した。

というわけで、私の殿堂アプリの一つである。

ボイスメモ 標準
説明するまでもない。
ちょっと録音の感度が悪いときがある。
iTunesにバックアップされるのが厭であまり使わない。

iRec Voice Recorder Pro 350円 ★★★
50%Offセールという事で購入。


直感で使え、録音の感度も選べる。
メール、Twitter、Box.netにShare出来る事になっているが、Box.netへのShareは今のところ上手くいっていない。
電話の録音機能が欲しくて捜しているのだが、Americaではそれが認められてないらしく、その類のアプリは見つからない。
使用感、操作性、デザインとも好み。
Box.netへのShareの不具合は別に気にならない。

まあまあの評価か。

Happy Talk Recorder 700円→350円 ★★★★
文字通り最高のレコーダー。
録音感度が最も良い。
操作性に癖はあるが、なれたら問題ない。
長い録音を試したことはないので、会議やMeeting時での使用感についてはコメントできないが、遠くの声も拾えるし、ベストのボイスメモアプリと言って良い。
115円セールもあったと記憶しているが、今の値段でもお得感がある。


バックアップでFTPサーバーの設定法が解らない。
他のVoiceMemoアプリでFTPサーバーを使うものが有ったが、設定が解らないのでお蔵入りした。
いずれFTPを克服したいと思っている。

バックアップをもっと簡単にできる様になったら良いのだが。。。

AudioBoo 無料 ★★★
音声メモSNS AudioBooクライアントアプリ。
まだ一般的ではなく、日本人の登録者も少ないので、積極的には使っていないが、WebサイトでTwitterにも投げられる機能がある。
声の投稿は気恥ずかしいので使わないか。
録音した自分の声を自分のブログに貼り付けることも出来るらしいが、まだ試したことはない。

新しもの好きな人は試してみる価値有り!

誕生日リスト 無料 ★★★
元号 115円 ★★★
郵便ツール 350円 ★★★

この3種のアプリの解説は要らないだろう。
無料版でも良かったが、有料版の機能を試したくて購入。
まぁ、無料版で充分でした。
入れていてたまに使うかも解らないが、必要なときにインストすればいい話。
誕生日は連絡先に入力していないと機能しない。

DocScanner 1000円 ★★★☆
JotNot Scanner 350円と競合しており、迷ったが高い方のDocScannerにした。
出品当初は、動きも硬く、落ちる事もあったが。2.0にアップしてから、スキャン範囲の選択にルーペ機能がつき、EvernoteにもSyncし操作性も向上し、見違えるようになった。
PCのスキャナーと同じで頻繁に使う事はないが、いざというときには便利なアプリだ。


PDF変換もスムースで、PCスキャナーよりも操作性は上かもしれない。
一般には写真で間に合うのではないかとも思うが、ビジネスで使うと評価が上がるかもしれない。

必ずしもなくて困るものではない。

Export for Google Documents 無料 ★★☆
GoogleDocの閲覧、GoogleDoc内のファイルをPDFでExportするアプリ。
GoogleDocはバックアップに使う事が多く、使う事があるのではと入れてみた。
閲覧ができなファイルもあり、出来ても見にくい事が多い。

有料でも良いから、もっと完成度の高いアプリに代えたい。
GoogleDocの閲覧は、PCからにしている。
必要なアプリだが、現状では使いにくい。

Files 230円→600円 ★★★
iPhoneをUSBメモリーのように使え、WebDAVサーバーでSync出来る。
対応するファイルは、Office系・HTML・動画・音楽・写真・テキスト・PDFと多岐にわたり、利用価値は高い。
いつの間にか3倍近くの価格になっていた。
操作感も悪くないが、Office系・PDFはQuickOfficeの方が数段良い。

DropBox SugerSync ServersMan ZumoDriveと強力な無料アプリが多いので辛い競争だ。

posted by ハル at 18:06| Comment(0) | アプリ批評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iPhoneアプリ その9

私のアプリ 画面8

写真8 

BB2C 無料 ★★★★
iPhone用2ちゃんねるビューアアプリで、オフラインにも対応し、オートスクロールも可能な2ch最高機能アプリ。
2ch系ではベスト!圧倒的な評価で、無料とは思えない機能と操作感です…誰かの受け売り。

そもそも、2chには苦手で、2chデビュー当時、少し覗いてみたが興味が湧かず深くは関わらなかった。
以前勤めていた会社が2chに書き込まれたときにも、東スポ的な内容と一方的な下品な投稿に、馬鹿馬鹿しくなり、以後2chは封印したと言って良い。

このアプリを入れたのは、単に無料アプリの中でEvernoteに匹敵する位の高評価だったから。
iPhoneアプリの覧はたまに見ることもあるが、スレ…等、解らない語彙が多く、ユーザーも年齢層も合わないので、使いこむまでには至っていない。
あくまでも、アプリそのもののクオリティに興味があり、iPhoneに置いている。

そのうちお蔵入り。。。

RSS Fiash g 600円 ★★★★
GoogleReaderアプリは、Byline、Pro RSS Reader、iNewsPro、MobileRSSと入れたいたが、評価の高さとTwitter、InstaPaper にリンク出来る機能に惹かれ購入。
高速で操作感がよく、機能的にも満足している。

Newsstandというアプリにもデザインの評価に惹かれて購入を考えたが、RSS Fiash gの方が高速だとの評価が気になり断念した。
GoogleReaderは最も情報収集で活用しており、23項目もの登録のためか、Synには時間がかかる。
高速と言われる、Bylineが少々遅く感じるくらいだから、おして知るべし…だろう。
GoogleReaderアプリは速度が命だと考える。



お気に入りのアプリの一つ。
iPhoneアプりファンは、Macお宝鑑定団は登録必須!

QuickMark 230円→115円 ★★★☆
iPhone3GSのカメラにはマクロ機能が有り、GRコードを読み取ることが出来る。
3Gでは読み取ることが出来なかったので、3GS購入してすぐにインスト。
最も認識率が高いという評価で選んだ。
不具合が多いというレビューも見受けられたが、まだ不具合を経験したことはない。
GRコードを作成することも出来るが、その機能は使った事はない。

115円なら入れて損はない…但し3GSユーザーに限る。

記事蔵 350円 ★☆
今日現在、ニュース系アプリのベストワンになっている。
共同通信のニュースを一括DLが出来、写真はカバーフローで見れる。
350円は3ヶ月の購読料になっている。

購入してすぐにお蔵入りさせた。
DLが遅すぎる。
操作感が悪い。
外部リンク機能がない。
3ヶ月更新ならもっとまともなアプリを作ってもらいたい。

なぜベストワンなのか理解に苦しむ。
アップデート改善がなければ3ヶ月後の更新はありえない。

Tapforms 350円→1000円 ★★★★★
究極のiPhoneデータベースアプリ。
各種 ID パスワードの管理
銀行・クレジットカード・健康保険証・免許証・VoiceMemo・映画批評・欲しいものリストと計13種のフォームを登録。
バックアップ、リストアも簡単に出来、私の全ての個人情報が入っている。
当然セキュリティも完璧に設定しているつもりだ。


唯一の欠点がオリジナルにフォームを作るのに最初はまごつくことだ。
テンプレートもあるので、一度要領を覚えたらあとは簡単だが、最初は何が何だかよく解らない。
Netで使用法を探し、先ずは簡単なデータのフォームを作ることから始めることが肝要。

私の殿堂アプリの一つである。

Instapaper Pro  600円 ★★★☆
GoogleReaderで興味を惹いた記事をInstapaperに投げ、後でPCやiPhoneで見るために使用することが多い。
WebともSyncしているので重宝。
Readitlaterや、はてなブックマークと同じ類のアプリ。

Readitlaterは、Webのブックマーク覧での管理が好きではなく、Instapaperを選んだ。
Instapaper、Readitlatert 共、無料版があるので一度試した方がよい。
機能的にはあまり変わらないので、後は好みの問題だ。
TumblrやTwitterにShare出来る機能もあるが、GoogleReaderから直接Shareするので、使っていない。
情報収集にはいずれInstapaperは必要になる。
今では、Web版を使う事の方が多いかもしれない。

いよいよGPS Naviアプリだ。
Walkingや山歩きが好きな私が、最も力を入れチェックしたアプリ群である。
実際に数ヶ月を要して、Walkingや山歩きで試した。
現在、iPhoneに残しているアプリが12コで、お蔵入りアプリが23コだ。

以前記述した、RunkeeperProやiTrailはAppleStoreでは健康&フィットネスの部類に入れているが、私はNaviアプリにカウントしている。

いつもNavi 1800円 ★
アプリ自体は良くできている。
星★★★★以上の価値があるとは思うが…。
GPSの読み取りも割と正確で、実際に使って役に立っている。

iPhoneアプリに詳しい方なら、このアプリの顛末は知っているだろうが、製作会社の姿勢の問題でAppleStoreのレビューが炎上した事があった。
私も多少関わった一人だ。
詳細は思い出したくないので書かないが、折角の高機能アプリが汚れてしまった。

その後、ゼンリンは色々対策を講じたようだが、それに乗るのもまた金がかり、癪に障るのでやってはいない。

高機能カーナビアプリが別に出たら乗り換えたいと思っているので、使いたいときは、短期間のアドオン課金にしている。
全力案内!ナビもあるが、デザインが良くないと言うことなので興味を失った。

GPS Kit 1200円 ★★★☆
Googleマップ3種対応、キャッシュ機能アリ(容量はMAXでiPhoneの残り容量分とか)
トラック、ウェイポイントの管理が非常に。送信、受信一通り出来ます。
GPS精度がかなり正確(車で走っても2,3秒後には付いて来る速度誤差は5km前後程)
http://iphonecase.blog91.fc2.com/
という評価があったが、鎌倉をWalkingしたときには、そこまでの確認は出来なかった。
本格的な山歩きをしたときに、このアプリの真価が問われるのではないかと思っている。

Google MapFile、GoogleEarthFile、GPX Fileをメール送信できるので、GPSに詳しい人には重宝かもしれない。
Trecking Walking 自転車愛好者にはちょっと不向き。

山屋かOutdoor指向には最適か?
携帯バッテリー(Eneloop)がないと辛い。

GPS-Trk  1200円 ★★★☆
移動経路を記録してくれるトラッキングアプリ。
Sleep状態でも機能すると言うことだが、試してはいない。
バッテリー消費も軽減され、シンプルで使い易い。
値段は高めだが、使いやすさも値段のうちか。

バッテリー消費が圧倒的に軽減されているかは検証していない。

何故か使っていて最もGPSのエラーが少なかったアプリだ。
ジョギング・Walking・Trecking愛好者向き。
http://kachibito.net/private/iphone-app-gps-trk.html

EasyTrails GPS 230円 ★★★☆
最近出品され、購入したアプリで、Sleep状態でもログを記録出来、バッテリーの持ちが良い。
チャートも充実しており、シンプルで直感的に使える。
GPX・KMZ・CSVファイルに残せるので、トラッキングの管理にもそつなく対応している。
値段も手頃で、GPS Naviを初めて使う人にはお勧めだ。
 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



まだ目立ってはいないが、今後人気が出るのではないか。

iTrail 350円 ★★★☆
機能的に不満はない。
GPS感度は最も良いようだ。
Mac愛用者ならベストワンのアプリかもしれない。

データ書き出しにTwitter・myGeoDiary.com・TrailRunnner・TrailMapping.com・GoogleDoc・iTrail DeskTopと6種に対応し、自分にあったデータ管理が出来る。
TrailRunnerとiTrail DesktopはMac専用ソフトで、Windowユーザーの私には使えないのが残念だ。

私はTwitterに投稿したいときにこのアプリを使う。

EveryTrail 無料 ★★★★☆
EverTrailというサイトが出しているアプリで、当然サイトにアップできる。
写真・移動経路・位置・速度のデーターがアップされ、自分のブログのように扱える。
スクリプトもコピペ出来、自分のブログに写真付きで貼り付けることが出来る。
EverTrailサイトとiPhoneアプリの連携はシンプルで、初心者にも扱いやすい。

参考まで

横須賀中央周遊Walking

Widget powered by EveryTrail: Share GPS Tracks

無料でこんな事まで出来るとは…驚異のアプリと言って良い。

MotioX GPS  350円 ★★★
この類のアプリでは最も人気が高く、それこそ、ナビマシーンのような操作感に惹かれる。
アップデートも頻繁にされ製作者の努力も見えるが、GPSの感度が低いのが痛い。
コンパス機能も反応しないときが多く、多機能にするよりも一つ一つの機能のクオリティを高める努力が必要かも。
Twitter・Facebook・Mailでシェアされるが、それも一般的。
デザインの割に機能に個性が感じられない。

男の子が気に入りそうなアプリ。
私は好きになれない。

Trails 450円 ★★☆
機能は一般的。
一度お蔵入りさせたことがある。
GoogleMapが使えなくなって、使いづらくなったとレビューも有るが、私自身の検証は済んでいない。
アップデートでEveryTrailに連携するようになって、お蔵入りから復活させた。
熊の足あとのアイコンが気に入ってそのまま置いている。

購入は積極的には奨めない。

GPS日誌 1200円 ★★☆
現在位置をGPSで捕らえ記載し、位置タグをつけ写真やコメント情報をいれGoogleEarthで閲覧できる。

購入当初は盛んに使っていたが、機能の割に少々高いなと思い始めた頃、これに似たアプリがその後、格安で出品されだした。
後述するが、myspots 115円 というアプリは機能的にも変わらず、操作感も良い。
GoogleEarthで閲覧する機能はついてないが、それにしても1200円は高すぎる。
300円程度で充分なアプリ。

GPSed  115円 ★★★☆
GPSed.com が出したアプリで機能的にはEvernoteとよく似てる。
このアプリないで撮影した写真の時間・位置を読み込みトレースに自動的に配置されるのは特出すべき機能。便利に使っている。
EveryTrailのようにスクリプトのコピペ機能があれば、ベストなんだが。
GPSed.comの機能はそこそこなのだが、EveryTrailが良すぎて比較にならない。。。


この類のアプリはトレースと連携するWebサイトの善し悪しでアプリの使い勝手が変わる。

EveryTrai Web版lはGPSファイル・写真をアップロードして作成するCreateTrip機能もついているので、ほとんどのGPSアプリが利用できる。
最近Webサイドも改善され、スクリプトをブログに貼り付けてもバランスが悪くなる不具合もなくなった。
EveryTrailは写真を載せたり出来るので、小旅行やレジャー関係に。
前述したRunkeeperProはウォーキングやジョギング等、スポーツ関係に。

双方、甲乙つけがたい私の殿堂アプリである。
posted by ハル at 10:50| Comment(0) | アプリ批評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。