mySpots 115円 ★★★
GPS日誌の覧で取り上げたが、最近この類のアプリが増えてきた。
GPS日誌よりもGPSの読み込みが早いので使い易いが、全体のデザインが私の好みでない。
操作は簡単。
写真・コメント機能・FacebookやMailでシェア出来る。
Twitterにもシェア出来れば、もっと使えるんだが…。
数多くPointを設定するには、カテゴリー訳が出来る、このアプリは便利で、使っていて不便はないが、もっと機能的に出来るのではないかと感じる。
115円なら多くを望めないが、なにか工夫が足りないアプリだ。
LocationClip 無料 ★★★☆
位置情報をMailやTwitpicに投稿出来る。
シンプルで機能的。
操作感も良く、便利に使っている。
多くの機能をつけないで、今いる場所をシンプルに伝えるというコンセプトが好感を覚える。
このままの機能で充分だ。
無料なので一度試して欲しい。
位置メモ 350円 ★★☆
SNSではないし、GPS日誌のように位置情報を日記風に蓄積するそれでもない。
公開することで、情報を共有できると言うことだが、コンセプトが中途半端。
アップデートで、少しずつ成長しているアプリだが、コンセプトが明確ではないのが辛い。
製作者の自己満足的アプリのように感じ、今のままではマイナーから脱皮できない様に思う。
アップデートされる度に試しているが、そろそろ見切り時か。
30min 無料 ★★★☆
AroundMeと双璧の位置検索情報アプリ。
タウン情報誌30minが出したものだが、あまり使うことがない。
友人が30minが凄いと言っていたので、使う機会を捜している。
いつの間にか、30minからTwitterでフォローされている。
知らない場所で、Lunchをとるとき等に重宝しそうだ。
食べログ 無料 ★★★☆
日本最大の口コミグルメサイトが出したアプリ。
開設された時から、食べログサイトを利用している。
iPhoneでは、まずPCで店を検索、ブックマーク登録し、アプリで閲覧利用している。
食べログの評価に裏切られたことはない。
評価3.5以上ならその店の利用価値は高い。
ぐるなびというサイトとアプリがあるが、商業ベースでクーポン付きの店が探せる。
こちらは会社の宴会向きか。。。
AroundMe 無料 ★★★★☆
AppleStoreでは決して評価が高くはない。
以前初めての場所に来て、某銀行を探したことがある。
どうしても解らないので、ApoundMeを使ったら、すぐに場所が出てきて、ご丁寧に道順まで示してくれた。
iPhoneを買って良かった…少し感動した。
というわけで、私の殿堂アプリの一つである。
ボイスメモ 標準
説明するまでもない。
ちょっと録音の感度が悪いときがある。
iTunesにバックアップされるのが厭であまり使わない。
iRec Voice Recorder Pro 350円 ★★★
50%Offセールという事で購入。
直感で使え、録音の感度も選べる。
メール、Twitter、Box.netにShare出来る事になっているが、Box.netへのShareは今のところ上手くいっていない。
電話の録音機能が欲しくて捜しているのだが、Americaではそれが認められてないらしく、その類のアプリは見つからない。
使用感、操作性、デザインとも好み。
Box.netへのShareの不具合は別に気にならない。
まあまあの評価か。
Happy Talk Recorder 700円→350円 ★★★★
文字通り最高のレコーダー。
録音感度が最も良い。
操作性に癖はあるが、なれたら問題ない。
長い録音を試したことはないので、会議やMeeting時での使用感についてはコメントできないが、遠くの声も拾えるし、ベストのボイスメモアプリと言って良い。
115円セールもあったと記憶しているが、今の値段でもお得感がある。
バックアップでFTPサーバーの設定法が解らない。
他のVoiceMemoアプリでFTPサーバーを使うものが有ったが、設定が解らないのでお蔵入りした。
いずれFTPを克服したいと思っている。
バックアップをもっと簡単にできる様になったら良いのだが。。。
AudioBoo 無料 ★★★
音声メモSNS AudioBooクライアントアプリ。
まだ一般的ではなく、日本人の登録者も少ないので、積極的には使っていないが、WebサイトでTwitterにも投げられる機能がある。
声の投稿は気恥ずかしいので使わないか。
録音した自分の声を自分のブログに貼り付けることも出来るらしいが、まだ試したことはない。
新しもの好きな人は試してみる価値有り!
誕生日リスト 無料 ★★★
元号 115円 ★★★
郵便ツール 350円 ★★★
この3種のアプリの解説は要らないだろう。
無料版でも良かったが、有料版の機能を試したくて購入。
まぁ、無料版で充分でした。
入れていてたまに使うかも解らないが、必要なときにインストすればいい話。
誕生日は連絡先に入力していないと機能しない。
DocScanner 1000円 ★★★☆
JotNot Scanner 350円と競合しており、迷ったが高い方のDocScannerにした。
出品当初は、動きも硬く、落ちる事もあったが。2.0にアップしてから、スキャン範囲の選択にルーペ機能がつき、EvernoteにもSyncし操作性も向上し、見違えるようになった。
PCのスキャナーと同じで頻繁に使う事はないが、いざというときには便利なアプリだ。
PDF変換もスムースで、PCスキャナーよりも操作性は上かもしれない。
一般には写真で間に合うのではないかとも思うが、ビジネスで使うと評価が上がるかもしれない。
必ずしもなくて困るものではない。
Export for Google Documents 無料 ★★☆
GoogleDocの閲覧、GoogleDoc内のファイルをPDFでExportするアプリ。
GoogleDocはバックアップに使う事が多く、使う事があるのではと入れてみた。
閲覧ができなファイルもあり、出来ても見にくい事が多い。
有料でも良いから、もっと完成度の高いアプリに代えたい。
GoogleDocの閲覧は、PCからにしている。
必要なアプリだが、現状では使いにくい。
Files 230円→600円 ★★★
iPhoneをUSBメモリーのように使え、WebDAVサーバーでSync出来る。
対応するファイルは、Office系・HTML・動画・音楽・写真・テキスト・PDFと多岐にわたり、利用価値は高い。
いつの間にか3倍近くの価格になっていた。
操作感も悪くないが、Office系・PDFはQuickOfficeの方が数段良い。
DropBox SugerSync ServersMan ZumoDriveと強力な無料アプリが多いので辛い競争だ。