2009年10月20日

iPhoneアプリ その5

私のアプリ 画面4

写真4

コンパス 標準
私が3G→3GSに代える動機ににもなった機能。
単体では使う事は少ない。
コンパスが機能することで、マップ・セカイカメラ・StarWalk等、多くのアプリの利便性が飛躍的に高まった。また今流行りのAirアプリは、これがないと使い物にならないのではないかと、想像する。
いちアプリを超えた存在だ。

メモ 標準
初代のiPodtouchにはメモ機能さえなく、Jailbreakも考えたが、OSのバージョンアップで解決した思い出がある。
Outlookのメモに同期し、電話番号・メルアドもリンクされるので利便性は高い。
フォルダ分けやTag機能がないので、別にメモアプリを数多く(16コ程)購入してみたが、基本的機能は万全なので、こだわりのない人には、このアプリで充分ではないかと思う。

デイリートラッカー 350円 ★★★
毎日のいろんなデータを記録し月間・年間のトラックを残せるアプリ。
メモアプリとしても使える。
私は喫煙数やへそくりを記録しているが、中途半端な使い方しか出来ていない。
工夫すればいろんな使い方も出来るとは思うが、何故か使いこなしていない。

all-in メモ 115円→230円 ★★★☆
一時はよく使った。
機能的には、i手帳や日記と遜色ない。
写真・Voiceメモを残せるし、デザイン的にも楽しめる。
購入時より倍の値段になっているが、今の値段でもお得感がある。
PCへのBackup機能が欲しいというレビューもあるが、スタンドアローンで使うアプリだろう。

今使わなくなったのはメモ・日記系アプリが多過ぎて一つに集中しないのが原因だ。
iPhone初心者には値段も手頃で、楽しんでメモを残せるお奨めアプリだ。

momo  600円 ★★★★☆
タグ管理が出来、写真も添えられる代表的なメモアプリ。
iPodtouch時代から使い続けている。
最近のアップデートでTwitter・FacebookにPost機能も付いたが、それを使う事はない。
操作感は最高。
専用Webに簡単にSync し、そのWebのデザインがシンプルで使い易く、Webからでも入力できる優れもの。
iPhoneで最高のメモアプリは…と聞かれたら、momoと言って間違いないだろう。

私の殿堂アプリの一つである。

WriteRoom  0円→600円 ★★★☆
なにかのキャンペーン時期に、ただで手に入れた。
突然高額な有料アプリになっていて驚いた記憶がある。
デザインはシンプルでクール。
PCとのSyncはスムースで、Textだけで他の機能は付かない。
Blogの下書きやレポートに使うのが適当か。
私は印象的なBlog記事をPCにコピペし、後日iPhoneで読むのに使っている。
フォルダ分けやTag機能が付けば完璧だが…メモが増えると使い勝手が悪くなりそう。

シンプルなのが気に入っているが、600円出すならmomoが数段好い。

Outliner  350円 ★★★
以前TwitterでOutlineについてのつぶやきが有り、値段を調べたら1200円で興味を惹かれた経験が有る。セールで350円だったので、すかさず購入。
メモを階層化でき、Todoやプロジェクト管理に使える。
WebにSyncするがWebのデザインがいまいち。
Webからの書き込みの不完全さに不満が残るが、350円なら買い得か。

OPMLファイルの扱いがまだ解らず、使いこなせていない。

NoteMaster 450円 ★★★☆
GoogleDocに簡単にTeXT・PhotoがSync出来る。
テキストと画像のバランスも良く、直接GoogleDocから閲覧しても、そのバランスが壊れていない。
試しにモブログにファイルをメールしたら、はてな日記にはバランス良くBlogが投稿されていた。

あまり使ってはいないが、好きなアプリである。

iNote  450円 ★★★★
シンプル軽快で高機能。
評価も高くAppigo Notebookと比較される事も多く、ファンも多い。
フォルダを階層で分けることも出来、GoogleDocとのSyncもスムースだ。
もっぱらBlogの下書きに使う事が多く、このアプリの機能を充分に使っているわけではない。

Textだけのメモだが、メモアプリはこれで良いのではないかと思っている。

MobileNoter 無料 ★★☆
OfficeOneNote2007以降に対応したノートアプリ。
VaioNoteにOfficeOneNote2007を入れているのでインストしたが、OneNoteの記録は閲覧出来るだけで、iPhone側で編集出来ない。
MobileNoteで記録したメモがOneNoteにSync出来る。

細かいところで不満があるが、OneNote2007以降の所有者は無料なので入れても邪魔にはならない。
2003にも対応してくれたら評価を上げるのだが…。

Evernote 無料 ★★★★★
無料アプリの最高峰。
近いうちに日本語対応のアップデートがあるらしい。
このアプリの凄さはWeb版・Desktop版のEvernoteソフトも並行して使用しないと、理解できないかも。
以前Blogに投稿したので参照されたし…三太のメモ帳

最近では多くのアプリのバックアップ先になってきている。
使いやすさでは群を抜いているが無料では1Gの制限があるので、頻繁にEvernoteにバックアップをするのは避けている。

私の殿堂アプリというよりは神アプリである。

iPhone所有者なら、このアプリだけは入れるべし。

QuickOffice 1200円 ★★★★☆
iPhoneでOfficeのWord Excelが使えます。
最高のレスポンス。
ビジネスには必携のアプリ。
PDFの閲覧も軽快でこの類のアプリでは比類がない。
これだけ高機能なのに、この操作性の良さは…iPhoneの可能性は計り知れない。
私の殿堂アプリの一つである。

このアプリを入れると、iPhoneはノートPCになる。

GoodReader 115円 ★★★☆
80%Offのセール中。
レビューでは最高ランクのアプリ。ベストセラーの一つ。
重いPDFファイルも軽快に見れる…だけどあまり使っていない。
QuckOfficeがあれば事足りる。

それにしてもセール期間が長いな〜!

Fastfinga 0円→115円 ★★★★
手書きメモとして最高の機能を誇る。
最高ランクの評価で、長い間ベストセラー!
絵文字にも対応し、至れり尽くせりのアプリだ。
値段は安いが、これ以上の手書きメモはないと言っても過言ではない。

ただ、あまり使うことがない。
そもそも手書きよりも文字入力の方が楽だし、手書きのメールを送る行為が気恥ずかしい。

若者や遊びでは使える。

CheckSheet  350円 ★★★
最近出かけるときに忘れ物が多くなり、このアプリを購入。
チェックリストを作成し、携行品をチェックすることで、忘れ物が少なくなった。
そこそこ使えるが…domo Todo+でも同じようなシンプルな機能がついている事に後で気づいた。
今ではdomo Todo+でチェックすることが多くなった。

それだけdomo Todo+(350円)が凄いと言うことだ。

CountDown  350円 ★★★
迷いに迷って購入。
要はカウントダウンカレンダー。
デザインが好いので使っているが…要らない。

この機能では少々高過ぎで、細かのところに不満がある。
アップデートで期待したが、購入して数ヶ月、アップデートでも解決していない。

posted by ハル at 17:27| Comment(0) | アプリ批評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。