私のアプリ 画面4
TweetMemo 無料→350円 ★★★☆
無料時に購入した記憶があるが、定かではない。
オフラインでメモとしてSaveし、後にTwitterにPostする。
操作が軽快で、電車に乗ったときなどオフラインで利用することが多い。
こういう単純なアプリが好きだ。
TwitMusic 無料→115円 ★★★☆
無料時に購入して、未だに使い続けている。
聴いているiPodの曲・アーチスト・アルバム・ジャンル名ををPostしてくれる。
アップデートで、Post内容等を編集出来るようになって、使い易くなった。
なう♪→Now♪に変更。
なう♪ はどうも気恥ずかしい。
同じようなアプリが増えてきたがこれに馴染んでいるので、他には興味がなくなっている。
TwitPict 無料 ★★★
TwitPic専用クライアントアプリ。
写真を撮ってそのままPostする機能。
写真の大きさを変えたり出来るが、それは使うことはない。
他のアプリと競合することが多いが、この単純さが好きで、時々使っている。
なくても良いアプリかも…だけどなぜか気に入っている。
以上がiPhoneに残してるTwitter系アプリだが、一度入れてお蔵入りさせているアプリは
TweetDeck tweetero Tweet Reel Fastweet 2K Landscape Tweeting! Mixero NatsuLion Tweet Reel TweetMic Pro Twinkle iSoftTwitter TwitterWorld TwitterrificPremium
昨日お蔵入りさせたが、Mixeroが面白そう。
まだ落ちる事が多く、アップデート時に復活させるつもりだ。
SeemicをPCのTwitterクライアントとして使っており、iPhoneアプリも出す予定らしいのでとりあえずそれで打ち止めにするつもりだが…
PhotoCaps 115円→230円 ★★★
画像に吹き出しを入れるアプリ。
AppleStoreの写真が可愛く、何となく欲しくなって購入したが、使ったのは1回だけ。
日本語を入れるとバランスが悪い。
まだ成熟していないアプリだが、アップデートはまだない。
使うこともあるだろうと思って残しているが…。そろそろお蔵入りか。
The Tumbler 230円→115円 ★★
Tumblrに興味が湧き、Tumblr系アプリで高評価だったので入れてみた。
Disqusの使い方が解らず、そのまま使っていない。
Tumblrそのものがわかっていない。
Tumble Pro 230円 ★★★
TumblrにPostするアプリ。
TumblrはTwitterにもリンクしているので、双方にPostしたい時に使う。
文字制限がないので長文の時には便利だが、Tumblrの参加者が少ないので、使うことは少ない。
Tumblrは個人のメモ代わりだとNetに載っていたが、メモアプリは腐るほどあるのであまり意味がない。
Tumblr FriendFeed Facebook これらのSNSはまだよく解らず、消化不足で解説が充分に出来ない。いつかは理解できるのではと、このアプリ群を残している。
PrivateTumblr 無料 ★★★
Tumblrにテキスト入力するだけのアプリ。
TumblrはTwitterにもリンクするので、文字制限が不都合なときには便利。
次回のアップデートで写真投稿も出来るようになるというので、入れてみた。
入力が楽なので使っていて楽しい。
iView 無料 ★★★★
Tumblrの登録者の画像をReblogしたりlikeを付けたり出来るアプリ。
Flickrやほかの画像SNSサイトの写真も見れるが、私はもっぱらTumblr利用。
プロの斬新な写真をカメラロールに取り込めるので、結構お気に入り写真を収集するのに使っている。
Blogやアプリの背景に、楽しく使っている。
TumblrGear 無料 ★★★☆
高評価でTumblrユーザーは必携アプリ。
Reblog/Like機能を簡単軽快に使える。
Tumblrが理解できていないので、このアプリの良さが充分に解っていない。
tumbladdict 230円 ★★★
TumblrのDashboardを簡単に閲覧でき、Reblog・Likeを素早くつけることが出来、コメントもつけられる。
Tumblrをもっと理解したいと思っている。
Tumblrアプリ群をお蔵入りさせると、このSNSに興味を失いそうで自戒を込めて残している。
BuddyFeed 350円 ★★★
FriendFeedの高機能クライアントアプリ。
FriendFeedは「自分のライフストリーミング(活動記録)を集約して自分に興味のある人に見てもらう。」
ためのSNSという事だが、もうひとつ理解できない。
Netで調べても、カタカナ解説が多く、なんのことかさっぱり。。。
Twitterの自分のタイムラインやBlogも集約して残せるので、続けている。
Facebook 無料 ★★★
USAではTwitterよりもFacebookの方が盛んらしい。
何度もお蔵入りさせたが、再復活している。
Facebookユーザーにはなくてはならないアプリらしい。
これも自分のBlogとTwitterタイムラインが残せる。
ユーザーが外国人が多いので自分には敷居が高い。
高名なIT関係のブログライターは必ずと言って良いほどFacebookに登録しているようだ。
まぁ、いつかは解ってくるだろう。
はてなTouch 無料 ★★★
はてな日記(Blog)を開設しているので、ブログエディターとしておいている。
はてなブックマークも閲覧できるが、これは利用していない。
はてな日記はメインブログではないので、このアプリを使う事が少なく、何度かお蔵入りした。
はてなユーザーには、使い易いアプリだ。
Hottentot 350円 ★★★☆
はてなブックマークの人気エントリー(ニュース)をチェックしたりブックマーク出来るアプリ。
結構面白いニュースがエントリーされており、情報入手には重宝している。
使い易いアプリだ。
はてなブックマークはiPhoneで閲覧→ブックマーク→PCで確認という手順。
GoogleReader はてなブックマーク Twitterが私の情報源になっている。
IM+ 1200円 ★★★★
以前はMSNメッセンジャーを使っていて、暫く使っていたが、Twitterに出会って使う事がなくなった。
本当に良くできたアプリで、使っていて楽しかった。
Updateを重ねSkype・Twitter・Facebookチャット・Yahoo!・GoogleTalk・AIMとあらゆるIMに対応しPush機能も付いているが、それぞれのSNSには専用アプリがあり、MSNを使わなくなった今ではIM+の機能を楽しむことがなくなった。
MSNユーザーなら高額だけど購入して大満足のアプリだ。
完成度の高いアプリなのでまだiPhoneに置いている。
マップ 標準
3GSで標準にコンパスが導入されて、本当に使う事が多くなった。
知らない場所に行っても、このマップをNaviにして迷うことがない。
オフラインでも使えたらと言うのは、贅沢な欲求か。
これを使う度、iPhone3GSを購入して良かったと思わせてくれる。
最も使いでのあるアプリ。
注:このアプリを有効に使うにはiPhoneの住所録データをあらかじめ作っておくと便利。
私は、Outlookに住所録データを入力し、それと同期させることにしている。
但し、マンション名等を入れるとマップが認識しなくなるのでiPhone側ではマンション名等は削除する。