iPodtouch→iPhone3G→iPhone3GSと経過して、今日現在で購入アプリが392項目。
有料221個 合計金額77,890円に至っている。
iPhoneにはアプリ用で11画面しか使えないので登録出来るのは最大176個と言う事になる。
もうこれ以上は入れないと思っても、次々と面白いアプリが作り出され、200個以上がお蔵入りになっている。
アップデートで様変わりするアプリも多いので、iTunesにバックアップし、無料で再インストール出来るので問題はない。
初出品時が無料で、次々とアップデートを重ね、高額になったアプリも存在する。
そこで、面白そうな無料アプリをインストして試し、お蔵入りさせて、アップデートを待つという方法を多用することになる。
ゲーム、音楽、エンターテイメント系のアプリにはそれ程興味がないのでまだ助かっているが、ゲーム系のアプリの多様さは驚くばかりだ。
そこで…。
私のアプリ 画面1
設定 標準
iPhoneの設定
この中Exchange ActiveSyncでGoogleCalendarと標準カレンダーを同期させ、スケジュールチェックを優しくしている。
SMS/MMS 標準
iPhone独自の機能で、メールと言うよりショートメール・メッセンジャーだ。
今ではメールよりもこれを使うことが多い。
無理、写真・ビデオ等を添付することも出来る。
WideWeb 115円 ★★★
フルブラウザーでSafariより速く、アップデートでTwitterにもWebニュースが投稿出来るようになった。
余り使わないが、Seesaaブログが自動的にiPhoneサイズに変換してくれるので、Blogのチェックなどには重宝している。
AppBank 無料 ★★★
アプリの情報サイト。新着情報やレビューなど多彩。
一日一回はチェックしている。
アプリの情報はGoogleReaderやTwitterの方が利便性が高いが、面倒ならこのアプリが適当だろう。
AppleStore 標準
iPhoneではアプリをここからダウンロードすることになる。最も使用頻度が高い。
System Activity Monitor 350円 ★★★★
メモリーをクリーンにするユーティリティアプリ。
使用中落ちる事があるが、最も多くのメモリーを回復してくれる。
3Gの時はMemory Status 115円を使っていたが、3GSではメモリーの回復力が少々弱いようなので代えた。PCと同じように、iPhoneをシャットダウンすればメモリーは元に戻るが、それも時間がかかって面倒だ。
iPhoneの使用頻度が高い人は必須のアプリだろう。
バッテリーチェック等も出来るが、それにはたいして意味がない。
セカイカメラ 無料 ★★★☆
一時、大騒ぎになったアプリ。
なかなか繋がらず、その人気の高さも異常だった。
都心で立ち上げると、エアータグが氾濫している。
面白がって使ってみたが、今の段階ではアプリの深度が浅く感じられ、今後のAirアプリの発展に期待して、まだ一面に鎮座している。
Runkeeper Pro 1200円 ★★★★★
Naviアプリでは完成度が高い。
ウォーキングやジョギングが好きな人には必須である。
Sleep状態でも機能するし、カメラも撮れる。
Webとの連携もスムースでトレイルをBlogに貼り付けることも可能。
Twitter、Facebookとの連携も出来、GooglEarthに出力することも出来る。
無料版もあり、女性の声でのアナウンスがないだけで、フル機能が使える。
WifiTrack 115円 ★★★
無料のホットスポットや公衆無線ランに自動で繋いでくれるアプリ。
標準設定でも繋がるが、iPodtouchからの付き合いで、マクドナルドなどで使っている。
バケット制限が始まったので、Wifiに繋がるところでは、3G回線は使わないに越したことはない。
iPod 標準
解説いらず。Musicアプリの代表。
OSのアップデートで、Genius機能が付いた。
勝手にiPodがプレイリストを作ってくれる…意外と整合性がある選択をする。
On-The-Go機能とかiPod側でプレイリストを作れる機能も最近やっと覚えた。
iTunesとの連携が基本なので、iTunes側の音楽編集が必要である。
写真 標準
PCでiPhoneに入れたい画像をフォルダー分けしている。
TumblrやFlickrからプロの写真を取り込み、壁紙やアプリのバックグラウンドに使っている。
iPhoneでBlog投稿もしているので、写真は頻繁に使っている。
weathernews touch 無料 ★★★
天気予報アプリで、最も評価が高かったので入れた。
Myスクリーン機能で地域を6ヶ所登録出来るし、標準のお天気アプリにない機能満載だ。
ただ余り天気は気にしていないので、最近では台風の時しか使わない。
SmokingCounter 115円 ★★★
節煙アプリ。
禁煙アプリもあるが、今のところこれで良い。
一度お蔵入りさせたが、喫煙量が増えたので、再度使い始めた。
いつもつけ忘れて数が合わなくなる。
domo todo+ 350円 ★★★★★
入れた当初は、日課やちょっとした忘備用のTodoに使っていたが、度重なるアップデートで、AppigoTodoを越すほどのアプリに変身してきた。
GoogleCalendarとシンクロ出来るようにもなり、カレンダーアプリの用をたせるまでになっている。
チェックリストも作成でき、買い物リスト・外出時携行リスト・旅行備品リストなどを作れ、高機能なアプリに変身している。
高機能アプリに見られる動きの悪さもなく、軽快な操作感だ。
この値段の倍でも引き合う程のアプリ。
製作者の熱意を感じる、数少ないiPhoneアプリの優等生。
Todo(Appigo Todo) 1200円 ★★★★
Todo名のアプリが多いのでAppigo Todoと記した方が区別が出来る。
高機能でWebアプリのToodledoとシンクロでき、軽快な操作感で飽きが来ない。
プロジェクトTodoなどで階層にわけることもでき、他のアプリと連携し、電話・マップ・メール操作性が高い。
Push機能も有り、事前にTodoを知らせてくれる。
正直、まだ充分に使いこなせていない機能が多い。
レビューは相当高く、私自身のSkillがまだ追いついていない感じである。
NoteBook(Appigo) 600円 ★★★
Appigo写生のNoteアプリ。
AppigoTodoと連携しているので購入したが、これも機能の30%程度しか使っていない。
Toodledoとシンクロ出来るのはAppigoTodoと一緒だ。
レビューは相当高いので、これを使いこなせるようにと、一面に置いている。
私のアプリ タスク
メール 標準
i.softbank.jp Nifty Gmailと3つのアカウントを設定。
アプリを使い全てのアカウントの受信でPush機能をはたらかせている。
Twitter・Mail・スケジュール・Todo・その他アプリのプッシュでうるさいと感じる時もある。
電話 標準
携帯電話機能は全てつけているが、ソフトバンクのエリアが狭いのがネック。
ただ仕事を離れているので、大きな不便は感じない。
カメラ 標準
3Gから3GSに代えた動機は一部カメラ機能にある。
マクロ機能でアプリを使って、GRコードを読み取れるようになった。
画像が数段に鮮明になった。
ビデオ機能も付いているが、殆ど使ったことがない。
FOMAでも付いていたがその時も使わなかったから同じである。
3GSのカメラは携帯以上、デジカメ未満の性能。
Groups 230円→600円 ★★★☆
住所録をグループ分け出来るアプリ。
直感的にDrug&Dropでグループ分け出来、標準の住所録と同時シンクロする。
住所録登録もこのアプリを使うことが多く、ストレスがない操作感である。
いつの間にか、3倍近くの値段になっており、正直驚いた。
600円は高過ぎる気がする。
以上が一面の解説だ。
雑な解説だが、書き込みに随分時間がかかった。
あと10面残っているが二面は次の機会に。。。
私は同じ用途のアプリを数多く入れている。
Navi、Noteメモ、Twitterクライアント、画像編集、カレンダー・Todo、エアストレージ。
このカテゴリーのアプリが出ると、試したくなってしまう。
iPhoneアプリが面白味は、製作者の感性が伝わってくる事にあるのではないかと思っている。
感性豊かな製作者のアプリは使っていてこの上なく楽しい。