コンパス 標準
私が3G→3GSに代える動機ににもなった機能。
単体では使う事は少ない。
コンパスが機能することで、マップ・セカイカメラ・StarWalk等、多くのアプリの利便性が飛躍的に高まった。また今流行りのAirアプリは、これがないと使い物にならないのではないかと、想像する。
いちアプリを超えた存在だ。
メモ 標準
初代のiPodtouchにはメモ機能さえなく、Jailbreakも考えたが、OSのバージョンアップで解決した思い出がある。
Outlookのメモに同期し、電話番号・メルアドもリンクされるので利便性は高い。
フォルダ分けやTag機能がないので、別にメモアプリを数多く(16コ程)購入してみたが、基本的機能は万全なので、こだわりのない人には、このアプリで充分ではないかと思う。
デイリートラッカー 350円 ★★★
毎日のいろんなデータを記録し月間・年間のトラックを残せるアプリ。
メモアプリとしても使える。
私は喫煙数やへそくりを記録しているが、中途半端な使い方しか出来ていない。
工夫すればいろんな使い方も出来るとは思うが、何故か使いこなしていない。
all-in メモ 115円→230円 ★★★☆
一時はよく使った。
機能的には、i手帳や日記と遜色ない。
写真・Voiceメモを残せるし、デザイン的にも楽しめる。
購入時より倍の値段になっているが、今の値段でもお得感がある。
PCへのBackup機能が欲しいというレビューもあるが、スタンドアローンで使うアプリだろう。
今使わなくなったのはメモ・日記系アプリが多過ぎて一つに集中しないのが原因だ。
iPhone初心者には値段も手頃で、楽しんでメモを残せるお奨めアプリだ。
momo 600円 ★★★★☆
タグ管理が出来、写真も添えられる代表的なメモアプリ。
iPodtouch時代から使い続けている。
最近のアップデートでTwitter・FacebookにPost機能も付いたが、それを使う事はない。
操作感は最高。
専用Webに簡単にSync し、そのWebのデザインがシンプルで使い易く、Webからでも入力できる優れもの。
iPhoneで最高のメモアプリは…と聞かれたら、momoと言って間違いないだろう。
私の殿堂アプリの一つである。
WriteRoom 0円→600円 ★★★☆
なにかのキャンペーン時期に、ただで手に入れた。
突然高額な有料アプリになっていて驚いた記憶がある。
デザインはシンプルでクール。
PCとのSyncはスムースで、Textだけで他の機能は付かない。
Blogの下書きやレポートに使うのが適当か。
私は印象的なBlog記事をPCにコピペし、後日iPhoneで読むのに使っている。
フォルダ分けやTag機能が付けば完璧だが…メモが増えると使い勝手が悪くなりそう。
シンプルなのが気に入っているが、600円出すならmomoが数段好い。
Outliner 350円 ★★★
以前TwitterでOutlineについてのつぶやきが有り、値段を調べたら1200円で興味を惹かれた経験が有る。セールで350円だったので、すかさず購入。
メモを階層化でき、Todoやプロジェクト管理に使える。
WebにSyncするがWebのデザインがいまいち。
Webからの書き込みの不完全さに不満が残るが、350円なら買い得か。
OPMLファイルの扱いがまだ解らず、使いこなせていない。
NoteMaster 450円 ★★★☆
GoogleDocに簡単にTeXT・PhotoがSync出来る。
テキストと画像のバランスも良く、直接GoogleDocから閲覧しても、そのバランスが壊れていない。
試しにモブログにファイルをメールしたら、はてな日記にはバランス良くBlogが投稿されていた。
あまり使ってはいないが、好きなアプリである。
iNote 450円 ★★★★
シンプル軽快で高機能。
評価も高くAppigo Notebookと比較される事も多く、ファンも多い。
フォルダを階層で分けることも出来、GoogleDocとのSyncもスムースだ。
もっぱらBlogの下書きに使う事が多く、このアプリの機能を充分に使っているわけではない。
Textだけのメモだが、メモアプリはこれで良いのではないかと思っている。
MobileNoter 無料 ★★☆
OfficeOneNote2007以降に対応したノートアプリ。
VaioNoteにOfficeOneNote2007を入れているのでインストしたが、OneNoteの記録は閲覧出来るだけで、iPhone側で編集出来ない。
MobileNoteで記録したメモがOneNoteにSync出来る。
細かいところで不満があるが、OneNote2007以降の所有者は無料なので入れても邪魔にはならない。
2003にも対応してくれたら評価を上げるのだが…。
Evernote 無料 ★★★★★
無料アプリの最高峰。
近いうちに日本語対応のアップデートがあるらしい。
このアプリの凄さはWeb版・Desktop版のEvernoteソフトも並行して使用しないと、理解できないかも。
以前Blogに投稿したので参照されたし…三太のメモ帳
最近では多くのアプリのバックアップ先になってきている。
使いやすさでは群を抜いているが無料では1Gの制限があるので、頻繁にEvernoteにバックアップをするのは避けている。
私の殿堂アプリというよりは神アプリである。
iPhone所有者なら、このアプリだけは入れるべし。
QuickOffice 1200円 ★★★★☆
iPhoneでOfficeのWord Excelが使えます。
最高のレスポンス。
ビジネスには必携のアプリ。
PDFの閲覧も軽快でこの類のアプリでは比類がない。
これだけ高機能なのに、この操作性の良さは…iPhoneの可能性は計り知れない。
私の殿堂アプリの一つである。
このアプリを入れると、iPhoneはノートPCになる。
GoodReader 115円 ★★★☆
80%Offのセール中。
レビューでは最高ランクのアプリ。ベストセラーの一つ。
重いPDFファイルも軽快に見れる…だけどあまり使っていない。
QuckOfficeがあれば事足りる。
それにしてもセール期間が長いな〜!
Fastfinga 0円→115円 ★★★★
手書きメモとして最高の機能を誇る。
最高ランクの評価で、長い間ベストセラー!
絵文字にも対応し、至れり尽くせりのアプリだ。
値段は安いが、これ以上の手書きメモはないと言っても過言ではない。
ただ、あまり使うことがない。
そもそも手書きよりも文字入力の方が楽だし、手書きのメールを送る行為が気恥ずかしい。
若者や遊びでは使える。
CheckSheet 350円 ★★★
最近出かけるときに忘れ物が多くなり、このアプリを購入。
チェックリストを作成し、携行品をチェックすることで、忘れ物が少なくなった。
そこそこ使えるが…domo Todo+でも同じようなシンプルな機能がついている事に後で気づいた。
今ではdomo Todo+でチェックすることが多くなった。
それだけdomo Todo+(350円)が凄いと言うことだ。
CountDown 350円 ★★★
迷いに迷って購入。
要はカウントダウンカレンダー。
デザインが好いので使っているが…要らない。
この機能では少々高過ぎで、細かのところに不満がある。
アップデートで期待したが、購入して数ヶ月、アップデートでも解決していない。
2009年10月20日
iPhoneアプリ その5
2009年10月19日
iPhoneアプリ その4
私のアプリ 画面4
TweetMemo 無料→350円 ★★★☆
無料時に購入した記憶があるが、定かではない。
オフラインでメモとしてSaveし、後にTwitterにPostする。
操作が軽快で、電車に乗ったときなどオフラインで利用することが多い。
こういう単純なアプリが好きだ。
TwitMusic 無料→115円 ★★★☆
無料時に購入して、未だに使い続けている。
聴いているiPodの曲・アーチスト・アルバム・ジャンル名ををPostしてくれる。
アップデートで、Post内容等を編集出来るようになって、使い易くなった。
なう♪→Now♪に変更。
なう♪ はどうも気恥ずかしい。
同じようなアプリが増えてきたがこれに馴染んでいるので、他には興味がなくなっている。
TwitPict 無料 ★★★
TwitPic専用クライアントアプリ。
写真を撮ってそのままPostする機能。
写真の大きさを変えたり出来るが、それは使うことはない。
他のアプリと競合することが多いが、この単純さが好きで、時々使っている。
なくても良いアプリかも…だけどなぜか気に入っている。
以上がiPhoneに残してるTwitter系アプリだが、一度入れてお蔵入りさせているアプリは
TweetDeck tweetero Tweet Reel Fastweet 2K Landscape Tweeting! Mixero NatsuLion Tweet Reel TweetMic Pro Twinkle iSoftTwitter TwitterWorld TwitterrificPremium
昨日お蔵入りさせたが、Mixeroが面白そう。
まだ落ちる事が多く、アップデート時に復活させるつもりだ。
SeemicをPCのTwitterクライアントとして使っており、iPhoneアプリも出す予定らしいのでとりあえずそれで打ち止めにするつもりだが…
PhotoCaps 115円→230円 ★★★
画像に吹き出しを入れるアプリ。
AppleStoreの写真が可愛く、何となく欲しくなって購入したが、使ったのは1回だけ。
日本語を入れるとバランスが悪い。
まだ成熟していないアプリだが、アップデートはまだない。
使うこともあるだろうと思って残しているが…。そろそろお蔵入りか。
The Tumbler 230円→115円 ★★
Tumblrに興味が湧き、Tumblr系アプリで高評価だったので入れてみた。
Disqusの使い方が解らず、そのまま使っていない。
Tumblrそのものがわかっていない。
Tumble Pro 230円 ★★★
TumblrにPostするアプリ。
TumblrはTwitterにもリンクしているので、双方にPostしたい時に使う。
文字制限がないので長文の時には便利だが、Tumblrの参加者が少ないので、使うことは少ない。
Tumblrは個人のメモ代わりだとNetに載っていたが、メモアプリは腐るほどあるのであまり意味がない。
Tumblr FriendFeed Facebook これらのSNSはまだよく解らず、消化不足で解説が充分に出来ない。いつかは理解できるのではと、このアプリ群を残している。
PrivateTumblr 無料 ★★★
Tumblrにテキスト入力するだけのアプリ。
TumblrはTwitterにもリンクするので、文字制限が不都合なときには便利。
次回のアップデートで写真投稿も出来るようになるというので、入れてみた。
入力が楽なので使っていて楽しい。
iView 無料 ★★★★
Tumblrの登録者の画像をReblogしたりlikeを付けたり出来るアプリ。
Flickrやほかの画像SNSサイトの写真も見れるが、私はもっぱらTumblr利用。
プロの斬新な写真をカメラロールに取り込めるので、結構お気に入り写真を収集するのに使っている。
Blogやアプリの背景に、楽しく使っている。
TumblrGear 無料 ★★★☆
高評価でTumblrユーザーは必携アプリ。
Reblog/Like機能を簡単軽快に使える。
Tumblrが理解できていないので、このアプリの良さが充分に解っていない。
tumbladdict 230円 ★★★
TumblrのDashboardを簡単に閲覧でき、Reblog・Likeを素早くつけることが出来、コメントもつけられる。
Tumblrをもっと理解したいと思っている。
Tumblrアプリ群をお蔵入りさせると、このSNSに興味を失いそうで自戒を込めて残している。
BuddyFeed 350円 ★★★
FriendFeedの高機能クライアントアプリ。
FriendFeedは「自分のライフストリーミング(活動記録)を集約して自分に興味のある人に見てもらう。」
ためのSNSという事だが、もうひとつ理解できない。
Netで調べても、カタカナ解説が多く、なんのことかさっぱり。。。
Twitterの自分のタイムラインやBlogも集約して残せるので、続けている。
Facebook 無料 ★★★
USAではTwitterよりもFacebookの方が盛んらしい。
何度もお蔵入りさせたが、再復活している。
Facebookユーザーにはなくてはならないアプリらしい。
これも自分のBlogとTwitterタイムラインが残せる。
ユーザーが外国人が多いので自分には敷居が高い。
高名なIT関係のブログライターは必ずと言って良いほどFacebookに登録しているようだ。
まぁ、いつかは解ってくるだろう。
はてなTouch 無料 ★★★
はてな日記(Blog)を開設しているので、ブログエディターとしておいている。
はてなブックマークも閲覧できるが、これは利用していない。
はてな日記はメインブログではないので、このアプリを使う事が少なく、何度かお蔵入りした。
はてなユーザーには、使い易いアプリだ。
Hottentot 350円 ★★★☆
はてなブックマークの人気エントリー(ニュース)をチェックしたりブックマーク出来るアプリ。
結構面白いニュースがエントリーされており、情報入手には重宝している。
使い易いアプリだ。
はてなブックマークはiPhoneで閲覧→ブックマーク→PCで確認という手順。
GoogleReader はてなブックマーク Twitterが私の情報源になっている。
IM+ 1200円 ★★★★
以前はMSNメッセンジャーを使っていて、暫く使っていたが、Twitterに出会って使う事がなくなった。
本当に良くできたアプリで、使っていて楽しかった。
Updateを重ねSkype・Twitter・Facebookチャット・Yahoo!・GoogleTalk・AIMとあらゆるIMに対応しPush機能も付いているが、それぞれのSNSには専用アプリがあり、MSNを使わなくなった今ではIM+の機能を楽しむことがなくなった。
MSNユーザーなら高額だけど購入して大満足のアプリだ。
完成度の高いアプリなのでまだiPhoneに置いている。
マップ 標準
3GSで標準にコンパスが導入されて、本当に使う事が多くなった。
知らない場所に行っても、このマップをNaviにして迷うことがない。
オフラインでも使えたらと言うのは、贅沢な欲求か。
これを使う度、iPhone3GSを購入して良かったと思わせてくれる。
最も使いでのあるアプリ。
注:このアプリを有効に使うにはiPhoneの住所録データをあらかじめ作っておくと便利。
私は、Outlookに住所録データを入力し、それと同期させることにしている。
但し、マンション名等を入れるとマップが認識しなくなるのでiPhone側ではマンション名等は削除する。
2009年10月18日
iPhoneアプリ その3
私のアプリ 画面3
バッテリーログ 115円→350円 ★★☆
美しいデザインに惹かれて購入。
要はバッテリー残量の推移をグラフ化するアプリ。
なくても不便を感じないアプリだが、いつの間にか3倍の価格になっている。
こういったユーティリティ系は好みだが、今の値段では買う価値はない。
Battery Magic Pro 230円 ★★★
これもデザイン重視で購入。
バッテリーログとデザイン的相性が良く、なかなかお蔵入りが出来ない。
なくても良いアプリ。
Weightbot 230円 ★★★☆
体重のトラッキングアプリ。
ディズニー映画のウォーリーのようなアイコン。
アプリが作動するときの擬音は、本当にロボットのようだ。
単純だが使っていて楽しいアプリ。
製作者に脱帽!
HeartWise Blood Pressure Monitor 230円 ★★★
血圧管理アプリ。
以前Kenkou 350円 という健康管理アプリを使っていたが、デザインになんの面白味もなく、こちらに変更。
心臓のリアルなイラストが少々気味悪いが、それもご愛敬だ。
操作感も良い。
病院に行って、直接血圧の推移を見せたりする。
結構便利に使っている。
AidHealth(BMIと健康家族9種録) 350円 ★★★
体重・体脂肪・血圧・心拍数など8種類の健康数値の管理をするアプリ。
メディカル系では高評価だ。
このアプリによると、私のカラダ年齢は77歳になっている。
この事でこのアプリに対する評価★一つ減らした。
RecRecDiet 450円 ★★★☆
日々の体重、食事、摂取カロリーを記録するアプリ。
この類のアプリのベストと言って良い。
購入時は、よく落ち、動きも硬く、使い物にならなかったが、アップデートを重ね、軽快な優良アプリに変貌した。TwitterにもPost出来る機能まで付いてきた。
お気に入りアプリの一つだ。
駅探エキスプレス(乗り換え案内 )350円 ★★★
無料版でも良いのがあるが、有料版ならもっと高機能かもと思って購入。
台風時には運行情報入手に重宝した。
メジャーバージョンアップは別途購入しなければならないようで、PCソフトの駅すぱあと的アプリ。
良くできているが無料版でも充分だ。
BusStop 115円 ★★★★
運行系では最も重宝しているアプリだ。
自分で運行情報を編集せねばいけないが、Wi-FiでPCからも編集出来るし、面倒なのは最初だけ。
バスを頻繁に使っている人は必携アプリと言って良い。
安いし購入して損は無い。
私のお気に入りアプリの一つだ。
乗換案内 無料 ★★★★
JORUDAN製の無料アプリ。
機能的には駅探エキスプレスと遜色ない。
二つも入れる必要はないが、台風時ジョルダンライブを見ていて、そのまま残している。
運行情報が利用者から入ってきて、便利だ。
いよいよTwitter系アプリ。
この系列のアプリには興味があり、数えてみたら24個入れていた。
お蔵入りが、14個。
iPhoneには10個ほど残しており、あれこれと使い分けている。
TwittelatorPro 600円 ★★★★☆
究極のTwitterアプリ。
iPhone3Gの時は動きはもっさりしていたが、3GSに代えて解決。
150もの機能があるらしいが、2〜3割しか使えてないのではないだろうか。
アップデートの数は半端ではなく、製作者のこだわりが覗える。
絵文字対応をしており便利に使っている。
絵文字アプリは別途に使っていたのだが、入力時にタイムロスがあり、お蔵入りしている。
その点でもTwitteLatorは重宝している。
★★★★★でないのは、まだまだ変化しそうなアプリで、それに期待してのこと。
Twitterアプリを一つ選ぶなら3GS所有者はこれに決まり。
私の殿堂アプリの一つである。
EchofonPro 600円 ★★★☆
このアプリのファンも多い。
3G所有者ならTwitteLatorProよりもこちらの方が軽快で使い易い。
絵文字はないがこのアプリをたまに使う。
Firefoxアドオンもあり、これにこだわるユーザーがいるのも理解できる。
Pushの反応が遅いような気がする。
Tweetie2 350円 ★★★★
Tweetie2の2代目として生まれた。
高評価なレビューが多く、煽られて購入した。
Nearby機能が面白い。
日本全国のつぶやきをMapで確認、そこかReplyやフォローが出来る
特定のフォロワーを登録して、そのタイムラインを確認する機能…SaveSearchesも他のアプリより使い安い。
値段も割安。
Push機能が付いたら600円でも納得できるアプリだ。
現バージョンには若干のハグがあるが、次回アップデートで解決するらしい。
3G所有者ならこれを勧める。
iPhoneの楽しさが詰まっている。
SymplyTweet 600円 ★★★☆
TwitteLatorProに匹敵する位の高評価。
操作も軽快で、ファンも多い。
あまりにも高評価なので、衝動買いをしてみた。
インターフェースの色を変えられるが、全体のデザインが好みではなく、使うことは少ない。
Pushの反応は最も良いように思う。
TwitBirdPro 無料→350円 ★★★
無料の時にインスト。
他の高機能Twitterアプリと遜色ないが、TimeLineが自動更新でないのが今ではかったるい。
Push機能もTwitBird同志でなければいけないらしく、細かいところに不満が生じる。
無料ならBestアプリだが有料なら、強力なライバルが多く辛い。
他にはない特別な機能がないのがネック。
今は殆ど使わなくなった。
qStatus 115円 ★★★★☆
Jailbreakアプリだった頃、そのデザインの良さに本気で3Gを脱獄させようかと考えたくらいのもの。
DMやReply機能がないので評価が分かれるが、このPost 時の速さは爽快だ。
iPodMusicの投稿機能もアップデートで加わった。
ScreenインターフェースもiPhone画像から代えられ、デザインの変化を楽しめる。
DMは出来ないがReply時にはMy辞書でフォロワーを登録しているので、不便は感じない。
TwitterにPostするときは殆どこのアプリを使う。
もっと評価が上がっても良いアプリだと思う。
Reportage 115円→450円 ★★☆
フォロワーのつぶやきを時系列に見れるアプリ。
購入時から3倍に値上がりした意味がわからない。
あまり使い込んでなく、まだこのアプリの良さを理解できていないのかもしれない。