横浜市内の物件の契約をした。
「更新料は違法との判決が出たんだが、どういう解釈になってるの?」
「京都で起こったことで、更新料が2ヶ月と高かったので、問題になって…。」…誤魔化してきた。
専門家が、新聞さえ見ていない。
それで契約の説明をしている。
これで仕事になっているのだから、呆れてしまう。
どんな書類を書かせても、説明義務違反があれば、契約は成立しない時代になっている。
勉強していなければ、企業側はとんでもないことになるのに、窓口にたつ担当者の不勉強は目に余る。
消費者はどんなことを、誤魔化したか、説明をしなかったか、チェックをしておかねばいけない。
Sat, Aug 01
- 06:20 3.01入れたけど、何が変わったかわからない。使っているうちにわかるかも…。
- 06:32 Reading: "http://clipmarks.com/clipmark/F3D5192D-A23D-44BF-9C57-D24B55AD745E" (http://twitthis.com/l3iwor)
- 06:40 @toraxo 有り難うございます。そしておはようございます。
- 07:09 @MOVEMENT 気をつけて。
- 14:21 不動産契約済ませて帰宅。更新料は違法との判決が出たのですが、対応は…誤魔化してきた。もっと勉強しなさい!!
- 14:26 @MOVEMENT 立山連峰は一度経験があります。素晴らしい山並みですね。剱岳はそのうちにと思って、次第に遠い山になってしまいました。iPhoneは室堂で繋がるのでしょうか?